怒る夢は、心のモヤモヤや寂しさを表すと言われています。「怒る夢を見たけど、何の意味があるのだろう」と気になる方は多いのではないでしょうか。本記事では、怒る夢の意味を紹介します。怒る夢の意味を知りたい方は、参考にしてみてください。
-
怒る夢の夢占いでの基本的な意味
夢にはいろいろなパターンがありますが、怒る夢を見たことがある人もたくさんいるのではないでしょうか。夢の中で怒りを露わにするのには、さまざまな意味があると言われています。まずは、夢占いにおける怒る夢の基本的な意味について見ていきましょう。
心のモヤモヤ
夢占いで、怒る夢は感情的なエネルギーの解消がきちんとできていない状態を示しています。感情を露わにしたいと思っているのに叶わず、心のモヤモヤが溜まっている様子を表していると言えるでしょう。
この場合、感情のエネルギーはさまざまな方向に向いていると考えられます。そのため、怒る夢だったとしても、本当は「泣きたい」「喜びたい」など心の奥に隠された感情が溜まっている可能性も。自分がどのような感情を溜め込んでいるのか、見つめ直すことが大切です。
自分がどのようなことにモヤモヤしているのかわかれば、感情を開放する方法も見えてくるはず。怒る夢を見たら、夢占いを参考にして感情的なエネルギーを発散していきましょう。
寂しさ
怒る夢は、夢占いにおいて寂しさを示していることもあります。夢の中で怒るということは、「誰かに自分の存在に気づいて欲しい」という気持ちが高まっていると考えられるのがポイントです。
家族や恋人にかまってもらえず、寂しい思いをしていませんか?寂しい気持ちを押さえ込んで平気なように見せていても、怒る夢を見たのであれば心の奥では誰かを求めている可能性があります。
怒る夢を見たら、自分の気持ちに素直になってみましょう。思い切って「寂しい」と言えば、周囲の人はあなたの気持ちを理解してくれるはずです。何も言わなければ現状は変わらないので、自ら行動してみてください。
-
夢占いの前に!怒る夢って見たことある?
夢占いの前に、まずは怒る夢を見たことがある人の経験談から見ていきましょう。さまざまな人がいろいろなパターンの怒る夢を見ているようです。あなたが見た夢と比べながらチェックしてみてください。
イライラしてた時に見た!
「仕事がうまくいかなくてイライラしているとき、怒る夢を見ました。夢の中でかなり怒りを露わにしていたので、起きたときは疲れてぐったり…。あんなにキレるということは、ストレスが溜まっているのかなと思います」(32歳/男性/営業職)
夢占いでは、その時の感情が夢の中に表れることがあると言われています。このパターンも、イライラとした気持ちが怒る夢になって表れていたのではないでしょうか。怒る夢を見た後に疲労を感じてしまうのは仕方がないことです。
この場合は、落ち着いた気持ちで眠りにつけていない可能性が高いと考えられます。眠る前にきちんとリラックスしていれば、怒る夢を見ることも少なくなるでしょう。
夢の中で彼女が怒鳴りまくってた…
「彼女がキレる夢を見て驚いたことがあります。普段は優しい彼女が夢の中では怒鳴りまくっていたので、『意味があるのかな』と思いました。彼女に聞いてみると、不満がいろいろ溜まっていたようです」(28歳/男性/システムエンジニア)
このように、自分ではなく他の人が怒る夢を見るパターンも。夢占いにおいて、夢の中に出てきた人はあなたに何かを伝えようとしていることがあると言われています。この場合では、彼女が男性に対しての不満を伝えたいと強く感じていたことがわかるのではないでしょうか。
いつも大人しい人は、自分の中に感情を溜め込んでいる場合があります。そんな気持ちが男性に伝わり、怒る夢になったと言えるでしょう。
特に怒っていないのに怒る夢を見た
「特に怒るようなことはないのに、夢の中でキレる夢を見ました。『何で怒る夢を見たのだろう』と不思議に思っています。もしかしたら、自分では気づいていないところでストレスが溜まっているのかな…」(25歳/女性/保育士)
現実では怒っていなかったとしても、怒る夢を見ることがあります。夢占いにおいて、怒る夢は寂しさや心のモヤモヤを表しているとされているため、もしかしたら知らないうちにストレスが溜まっているのかもしれません。
夢は、深層心理を知るためのヒントになると言われています。自分では意識していないストレスを暗示していることもあるので、怒る夢を見たら自分を見つめ直してみてはどうでしょうか。
怒ってるのに声が出なくてストレスが溜まった
「夢の中ですごく怒っているのに、声が全く出なくてイライラ…。目が覚めた後も夢の中のイライラが残り、嫌な気分になりました」(33歳/女性/主婦)
声を出そうと思っているのに出なくてストレスが溜まる夢を見たことがある人は、意外と多いのではないでしょうか。夢占いにおいて、声が出ないということは「伝えたいことがあるのに伝えられない状態」を示しています。
もしかしたら、誰かに伝えたいことがあるのに伝えられず、ジレンマがあるのかもしれません。身近な人に自分の素直な気持ちを伝えるようにすれば、このような夢を見ることはなくなるのではないでしょうか。