奥目ってどんな目かご存じですか?今回は奥目の特徴や原因について徹底調査!また、奥目に悩んでいる人の意見も聞いてみました。奥目を緩和させる方法についてもまとめてみたので、気になる人はぜひこれを機に奥目解消法を知ってみて下さい!
-
奥目とはどんな目?
奥目ってどんな目か説明できますか?言葉だけで考えると、目が奥にやや引っ込んでいるようなイメージを持つかと思います。今回は、奥目がどんな目なのか徹底分析しました!
出目とは全く異なった目の形をしているので、どのような特徴があるのかこれを機に知ってみましょう。
また、奥目になる原因や奥目が与える印象などをまとめてみたので、自分が奥目だと思う人はぜひ参考にしてみて下さい!
奥に入り込んでいる目
目自体が奥に引っ込んでいるのが奥目の特徴です。横から見ると、眉骨が出て鼻筋が通り、眼球自体が奥に下がっている状態に。瞳にも光が入りにくいため、黒目の印象が強くなります。
逆に出目の場合は、眼球が外側に出ていて、黒目が明るく見えるのが特徴的と言えるでしょう。
奥目の場合、骨格で元から目が奥にある場合が多いとされているので、骨格で奥目の場合は出目に治すのは難しいです。目に光が入りにくいので、黒目を明るくしたい場合はカラーコンタクトを入れる必要があります。
彫りが深い人も多い
奥目の人は、顔のパーツがハッキリしていることも多く、彫が深い骨格の人もいるのです。
ただ、奥目=彫が深いと言う意味ではありません。目が奥にあるだけで、必ずしも彫が深いとは限らないのです。奥目の中には、彫が深い人、そうでない人がいると認識して下さい。
また、奥目になる原因として、鼻筋が高く通っている人もいます。そのため、大人っぽい顔立ちになりやすいとも言われているのです。
奥目に憧れる出目の人もいるくらい、奥目は魅力的な目と言えるでしょう。
眉骨が出ている
眉骨が人より出ている場合も、奥目になりやすいと言われています。眉骨が出ることで目全体の彫が深くなり、眉骨よりも眼球が下がることで出目に見えるようになるのです。
眉骨が出ている奥目の場合は治すのが難しいため、メイクで目の印象を変える方法をとるしかありません。
ですが、眉骨が出ていることで顔を横から見た時に立体感が生まれて、美しい印象を与える可能性は十分にありますよ。
-
奥目の原因とは?
人はなぜ奥目になってしまうのでしょうか?実は、生まれつき以外にもいくつか原因はあるのです。
生まれつきではない場合は、自力で治すことも可能になるので、まずは奥目の特徴や原因について一緒に見ていきましょう。
生まれつき
奥目は殆どの場合が生まれつきによるものです。生まれつきの骨格で奥目になっている場合は治すのは難しいとされています。
眉骨が出ている・眼球自体が奥にあるのが生まれつき奥目の大きな特徴です。
そのため、奥目を解消するためにはメイクで目が出たように見せる方法が大切になってきます。また、奥目に見える原因として、まつ毛が下がっている可能性もあるのです。まつ毛をぱっちりとカールさせるだけでも、出目に近づくことができます。
生まれつき奥目の人は、いかに奥目じゃなく見せるか試行錯誤する必要があると言えるでしょう。
目を酷使している
日頃から目を酷使している人は、目の筋肉が硬まり奥目になることがあります。目の周りの皮膚が固まってしまうと、治すのにも時間がかかったり、最悪の場合奥目が治らなくなることも。
また、目を酷使する際に姿勢が悪くなると、それだけでも目の周りの筋肉は弱ってしまうのです。目元が疲れた印象になり、年齢を重ねるごとに、まぶたや目元にしわが寄るようになるので注意してください。
目を酷使している自覚がある人は、それが奥目の原因になっているので、目元をケアする必要があるでしょう。
目の周りに脂肪が多い
奥目になる原因の一つとして、目の周りの脂肪が多い可能性もあります。目の周りの脂肪、特に瞼周辺の脂肪が多いと、目が重たくなり、奥目の印象が強くなるのです。
また、一重の人は瞼に脂肪があるのが原因で一重になっている可能性が高く、整形で二重にしても目が奥にある印象になることもあります。
目の周りの脂肪が多いのが原因である奥目の人は、眼球のストレッチを行うだけでなく、整形で瞼の脂肪吸引を行う必要が生まれてくるでしょう。
目の周りの脂肪が多いかどうかは、一度医師に相談するのが無難です。
目の周りの皮膚が乾燥している
目の周りの皮膚は薄く、とても繊細と言われています。そのため、目の周りもしっかりと潤わせる必要があるのです。特に、乾燥肌の人は目元のケアを怠っていると、目の周りの皮膚がつっぱったり、乾燥して目元が痩せた印象になってしまいます。
目の周りの皮膚が乾燥すると、痒くなり、目元を掻いてしまうことも。このように、目元をこすってしまうと瞼の腫れる原因になり、さらに奥目に見えるようになるので注意が必要です。
アイケアは日頃から行うことで、明るくハリのある目元へ導くことができます。歳をとった時にも、目元にしわができにくくなるというメリットも生まれるので、目元が乾燥している人でなくても、アイケアはした方が良いと言えるでしょう。
痩せすぎて骨が浮き出ている
顔が痩せすぎていると、顔の骨が強調されて奥目に見えることがあります。この場合は、彫が深いような印象の目になるので、顔が痩せているなと思う人は、顔の骨が出ていないかチェックしてみましょう。
痩せる前は奥目の印象が気にならなかった場合は、痩せる前の顔になるように太れば多少は解消できます。ただ、顔が痩せやすい人もいるので、その場合は顔のストレッチやマッサージの回数を減らすと改善に繋がるでしょう。
このように、体重によっても奥目の特徴が現れるので注意が必要です。