何かと疲れをためやすいのが現代人ではないでしょうか。ビジネスでもプライベートでも忙しく、心から落ち着く時間がとれないため、疲れをためている人もたくさんいるでしょう。そこでこの記事では、疲れを癒す方法や食べ物を紹介します。手軽にできる方法もありますので試してみてくださいね。
-
疲れを癒す方法を知らない現代人は要注意!
仕事やプライベート、家事などさまざまなことが忙しすぎて、疲れているという現代人は多いのではないでしょうか。ゆっくり休みたいけれども、やることがあるからと、疲れてへとへとの体にむち打って、日々の生活を送っているという人もいるのでは?
休んでいる暇がないからと頑張り続けたり、疲れを癒す方法が分からず放っておいたりしていると、最終的には心や体を壊すことに繋がりかねません。
そこでこの記事では、心や体にたまった疲れを癒す方法について詳しく紹介していきます。できそうなことから試していただき、自分に合ったやり方で疲れを癒してくださいね。
-
皆が「疲れているな…」と感じる時はいつ?
体がだるくてつらい、朝スッキリと起きられない、目がしょぼしょぼとして本やパソコンが見づらいということありませんか。それは、もしかしたら疲れがたまっているのかも。体や心に疲れがたまってくると、体調不良などのさまざまな症状が出てきます。
そこで、どんな状態の時に、皆は自分が疲れていると思うのか聞いてみました。皆が「疲れているな…」と感じる時のエピソードを紹介します。
寝ても寝ても身体が重い時かなぁ
「寝ても寝ても身体が重くて、しんどいなぁと感じる時があるんですよね。そんな時は、あぁ疲れているんだなって思います。ちゃんと寝ていると思うんだけどな」(26才/男性/建築)
夜、しっかりと眠っているつもりでも、体が重くてスッキリしないのは気になりますよね。本来ならぐっすり眠れば、ある程度の疲れは取れるもの。
それなのに、体が重かったりだるかったりするのは、寝ていても体がしっかり休めていないのかもしれません。疲れを癒すためには、睡眠の質が重要だといえるでしょう。
些細な事でイライラしてしまう時
「普段なら何でもないようなことでも、やたらイライラしてしまうことがあるんですよね。多分、心や体が疲れすぎているんでしょう。疲れを癒すための良い方法ってあるのかな。」(27才/男性/企画)
こちらの男性のように、些細な事でイライラしてしまう時は疲れがたまっているサイン。疲れていて心に余裕がないために、ちょっとしたことで腹が立ってしまうのです。
「このくらいのこと、普段ならイライラしないのにな」と自分でも気がついているなら、なおのこと早めに疲れを癒してあげたいものですよね。
寝付きが悪くてぐっすり眠れなくなった時
「寝付きが良い方だと思っていたんですけど、最近眠れないんですよね。寝ようと思って布団に入っても目が冴えたままだし、眠ってもすぐに目が覚めてしまうし。眠れないから、余計にイライラして、ぜんぜん疲れが取れないです。」(28才/女性/受付)
疲れがたまっている時は、眠りたいのに寝られないという人もいます。これは、眠るときに、今日のイライラや明日すべきことに対する不安、不満などから緊張状態が続き、リラックスできないことが原因のひとつかもしれません。
質の良い睡眠は疲労回復を促進します。眠れない状態は、疲れがとれないだけでなく、眠れないというストレスを抱えてしまうことになるので要注意ですね。
集中力が続かない時かなぁ
「集中力が続かなくて、ぼーっとしてしまう時、疲れているのかもって思います。それに、目がしょぼしょぼしたり肩が凝ったりしていると、そっちの症状のことが気になってしまって集中できないんですよね。」(31才/女性/経理)
集中力が続かなくなるのは、血の巡りが悪くなることで脳が疲れているためだといわれています。
また、目や肩などが不調の時も体に疲れがたまっていることが多いでしょう。その痛みの方が気になってしまい、集中したいと思っていても集中力を持続するのが難しくなりますよね。
食べることが好きなのにお腹がすかなくなった時
「私、食べることが大好きなんですよね。だけど、ここ最近、お腹があんまりすかなくて、食べたいと思わないんです。ずっと、忙しくしていて体を休めていないからかな。」(23才/女性/営業)
体が疲れた状態とは、体がリラックスできずに緊張状態にあるということ。この緊張状態の時、体の中では、自律神経のひとつである交感神経が優位になっているのです。
交感神経が優位になっている時、人は活動的になり胃の動きが抑えられるので、空腹を感じにくい状態になり、食欲不振になってしまうといえるでしょう。