日本人女性のバストサイズの平均が何カップか、知っていますか?バストサイズの平均は、地域や年齢によっても違うのだとか。今回は、日本人女性の地域別、年齢別の平均バストサイズから、男女別の理想のサイズ、バストの悩みまで、詳しく迫ってみました!
-
日本人の平均バストサイズは地方によって違う?
女性らしい体の象徴であるバスト。自分のバストは大きいのか小さいのか、気になっている女性も多いのではないでしょうか。
そんなバストサイズの地域ごとの平均値を可視化した「平均バストサイズ日本地図」というものがあるのをご存じですか?
女性向けセクシャルヘルスケアサイトの「LCラブコスメ」が2012年に制作したこの地図は、テレビでも取り上げられて大変話題となりました。地域によってバストサイズの平均が違うというのは、興味深いですよね。
その地図の第二弾、2018年版の結果がすごいことになっていると、最近話題になっています。このあとの章で、そちらの結果に注目しながら、女性のバストについて深く追求してみましょう。
バストの基本
バストサイズはよくブラジャーのカップ数で比較されますが、カップ数とは、乳頭の位置の「トップバスト」と、乳房の膨らみの下の「アンダーバスト」の差のことです。
トップバストがいくら大きくても、アンダーバストも比例して大きいと差が少なくなってしまい、カップ数としては小さくなってしまいます。
また、同じカップでも、バストの張りや形によって見た目の感じ方が変わるようです。
ちなみにトップバストとアンダーバストの差が9.0~11.0cmだとAカップ、11.5~13.5cmはBカップ、14.0~16.0cmはCカップ、16.5~18.5cmはDカップ、19.0~21.0cmはEカップになります。
-
【地域別】平均バストサイズ|東日本
先述した、LCラブコスメの「平均バストサイズ日本地図2018」は、全国の女性2,060名を対象に実施された、バストに関するアンケート調査をもとに算出されているとのこと。
それでは、まずは東日本の結果を見ていきましょう。
2012年の調査と比べると、全体的にバストサイズがアップしている地域が多いようです。Aカップの女性は一体どこへ消えてしまったのでしょうか?気になるところですね。
【北海道】Cカップ
2012年、平均Bカップだった北海道は、2018年の調査によるとCカップとなり、バストが1サイズアップしたという結果が出ています。
6年の間に、バストアップの意識が高まったのでしょうか?
【東北】Dカップ
東北地方は、青森県、秋田県、岩手県、山形県、福島県が平均Dカップ、宮城県が平均Cカップで、東北地方の平均はDカップという結果が出ています。
2012年の調査では平均Dカップだった宮城県は、2018年の調査ではサイズダウンしてしまいましたが、福島県はバストサイズを維持、その他の県は平均Bカップだったのに、2カップもバストがサイズアップしているというのは驚きですね。
【関東】Dカップ
関東では、栃木、茨城が平均Cカップ、東京都、埼玉県、群馬県が平均Dカップ、神奈川県と千葉県は平均Eカップという結果が出ています。関東地方の平均バストサイズはDカップです。
2012年の調査では、群馬県、栃木県、神奈川県、千葉県が平均Bカップ、東京都、茨城県が平均Cカップ、埼玉県が平均Aカップで、埼玉県は全国で唯一のAカップだと話題になったのですが、Dカップへと3サイズもアップしたというのは驚愕の結果ではないでしょうか。もはや貧乳県などとは呼べません。
神奈川県と千葉県のバストサイズが平均Eカップというのも驚きですね。
【中部】Cカップ
中部地方は、新潟県、富山県、長野県、静岡県が平均Dカップ、山梨県、石川県、岐阜県、愛知県が平均Cカップ、福井県が平均Bカップという結果が出ています。中部地方の平均バストサイズはCカップです。
2012年の調査と比較すると、富山県がC、長野県がB、静岡県がBカップからそれぞれサイズアップ、新潟県がD、石川県がC、愛知県がCカップで変わらず、岐阜県がE、山梨県がD、福井県がDカップからそれぞれサイズダウンという結果になりました。
巨乳県だった岐阜県がサイズダウンしてしまった一方、長野県と静岡県が大健闘ですね。この6年で何があったのでしょうか。
出典:LCラブコスメ『平均バストサイズ日本地図2018』
https://shc.lovecosmetic.jp/bust/bustmap.html