ちゃんと耳掃除をしているのに、無性に耳がかゆくなるときはありませんか?それはもしかしたら、何かの暗示かも。「耳のかゆみ」にはたくさんのジンクスがあり、右耳と左耳で意味が違うのだそう。この記事では、耳のかゆみにまつわるジンクスを徹底リサーチ。ジンクスを知れば、幸運を掴めるかもしれません。ぜひご一読を。
-
耳がかゆいのは幸運のジンクスって本当?
みなさんは、ふとしたときに耳がかゆくなることはありませんか?耳がかゆくなるのは幸運のジンクスだといわれています。
もしかしたらそのかゆみは幸運が訪れるサインかも。これから、耳がかゆいときのジンクスについてご紹介していきます。
そもそも「ジンクス」って何?
ジンクスとは「縁起の悪い言い伝え」という意味をもちます。日本語では良い意味でも使われることが多いですが、実は間違いで、良い縁起の意味はありません。とはいえ、日本では良い意味でもジンクスという言葉を使うことが多いため、あまり気にする必要はないでしょう。
ジンクスにはどれも科学的根拠はないとされてきました。しかし裏づけがとれたものもないわけではなく、すべてが迷信とは言い難いです。
ジンクスとゲン担ぎの違いって?
ジンクスとゲン担ぎはまったく違う意味をもちます。
ジンクスは先に紹介したとおり、悪い言い伝えの意味。ジンクスの語源も、ギリシア語のイユンクスというキツツキの一種からきているといわれています。キツツキは首を180度回転できるため、不吉なものとされ占いや魔法に用いられてきました。
一方、ゲン担ぎはもとは「縁起担ぎ」だったといわれています。「縁起」を反対にして「起縁(ぎえん)」と言うようになり、それが「ぎえん担ぎ」となり、やがてゲン担ぎとなっていったのだそう。
ゲン担ぎとは、いい結果がでたときにしていたことを繰り返し行うことをいいます。「もっと良くなるように」との意味です。
このように、ジンクスとゲン担ぎには明確な違いがあるのです。
-
右耳がかゆい時のジンクスとは
耳がかゆいと一言でいっても、右耳と左耳で意味が異なります。
右耳がかゆいときは、仕事や対人関係などの社会的なジンクスが多いです。それでは、右耳がかゆいときのジンクスを見ていきましょう。
右耳がかゆいときのジンクス(1)吉兆のサイン
右耳のかゆみは、これからいいことが起こる、吉兆のサインだといわれています。
おめでたいしらせが届くかもしれませんし、あなたが周囲におめでたい報告をするかもしれません。どんないいことが起こるのだろうと前向きな気持ちで、ワクワクしながら過ごしましょう。なんだかついていないなと心が折れそうになっても、右耳がかゆくなったら安心できますね。
右耳がかゆいときのジンクス(2)仕事で評価される
右耳がかゆく、なおかつニキビまでできたら、それは仕事で評価してもらえるサインかもしれません。
日頃の仕事への取り組みを認めてもらえることでしょう。あなたが提案した企画がとおるかもしれません。はたまた昇進する可能性もあります。いつでも真面目に、真摯に仕事に取り組むようにしていけば、右耳がかゆくなるときも近いかもしれません。
右耳がかゆいときのジンクス(3)人間関係がスムーズに
右耳がかゆくなったら、人間関係がスムーズになっていく可能性があります。
学校や職場、ご近所付き合いなどの人間関係に悩まされていたとしても大丈夫。苦手だった人が退職や引っ越しをしたりするかもしれません。もしかしたら、ささいな出来事がきっかけで苦手だと思っていた人と急速に仲を深める可能性も。どちらにしろ、今まで悩んでいたことが嘘のように人間関係がスムーズにいくようになるでしょう。
右耳がかゆいときのジンクス(4)才能を発揮できる
右耳がかゆいときは、才能を発揮できるチャンスでもあります。
あなたは普通だと思っていたことでも、周囲の人からしてみたらすごい才能だったなんてことも。それが仕事や人間関係の円滑さにつながるかもしれません。右耳がかゆいと感じたら、積極的に自分をアピールしてみてもいいでしょう。自分でも気づいていない才能を、誰かが発掘してくれる可能性もありますよ。
右耳がかゆいときのジンクス(5)人脈ができる
右耳のかゆみには、人とのつながりが増えるという嬉しいジンクスもあります。交友関係が広くなるでしょう。
右耳がかゆいなと思ったら、友人や知人からの誘いに乗るようにしてみましょう。新たな人脈ができて、それがのちに仕事や自分の人生に大きな影響をもたらすかもしれません。特に社会人は人とのつながりはとても大切。積極的に人と関われる場所に行ってみましょう。
右耳がかゆいときのジンクス(6)周囲の人に幸運が
耳がかゆいときは、自分にとっていいことが起こるだけではありません。あなたのまわりの人に嬉しい出来事が起こることも。
周囲の人にいいことが起こったら、あなたはそれを羨むのではなく、自分のことのように喜びましょう。そうすれば、いつかまわりまわって自分の身にいいことが起こるはずです。たとえば、臨時ボーナスをもらった友人がおいしい料理を奢ってくれたり、なんてことがあるかも。
右耳がかゆいと感じたときは、周囲の人の幸せを願うようにしてみましょう。