気になる人が名古屋出身なら、名古屋人の特徴や性格を知ってアプローチしてみると成功率がアップするかもしれません。そこで今回は、名古屋人の全てを徹底的に解剖していきたいと思います。名古屋人のことを詳しく知れば、きっと恋愛も上手く行くはずですよ!
-
名古屋についての基礎知識を知ろう!
「気になる相手がいるけれど、なかなか関係が進展しない」と悩んでいる人はいませんか?正攻法で「好き」を前面に押し出しても、自分磨きをしてアピールしても上手くいかない場合は、出身地から相手に対する理解を深めてみましょう。
今回こちらの記事では「気になる相手が名古屋人」という人のために、名古屋人の人柄を丸裸にしていきたいと思います。
県民性という言葉が示すように、人には出身地によって特徴や性格に共通する傾向があります。もちろん、名古屋人も然りです。気になる人の出身地である名古屋を知れば、その人の特徴や性格について理解が深まり、恋愛も上手くいくかもしれませんよ。
それではまず、名古屋についての基礎知識を知ることから始めていきましょう。
名古屋市とは?
名古屋市は愛知県の県庁所在地であり、政令指定都市の一つです。東京・大阪に次ぐ日本第3の都市で、東京特別区部を除くと横浜市・大阪市に次いで日本第3位の人口を有する大都市です。
よく「名古屋よりも横浜の方が都会ではないか?」という人もいますが、横浜市は人口では名古屋市を上回るものの、東京のベッドタウンとしての印象が強いです。そのため結果的に名古屋市が三大都市の一つとして挙げられており、大都市は名古屋までという声も少なくありません。
名古屋の文化
他県から名古屋に来る人はまず、名古屋の独自の文化に驚かされるといいます。
たとえば娯楽でいえば、真っ先に名前があがるのがパチンコです。実は名古屋は1930年に、初めて営業を許可されたパチンコ1号店が開店した発症の地。最近ではパチンコ離れが進んでいますが、名古屋駅周辺は10店舗以上のパチンコ店がひしめき合う激戦地区となっています。
またファッションにおいては、太めの縦巻きカールにお嬢様風な服装をした「名古屋嬢」なんて女性たちも、全国的に話題になりましたよね。
食文化も独特です。トーストの上に小倉あんをのせた「小倉トースト」や、胡椒をきかせたとろみあんが美味しい「あんかけスパゲッティ」などの名古屋めしは、名古屋人にとどまらず多くの人を魅了しています。あなたも一度は、食べたことがあるのではないでしょうか?
-
名古屋人の基本的な特徴
よく「名古屋人は冷たい」「名古屋人はケチ」という人がいます。はたして本当にそうなのでしょうか?
続いては、名古屋人の基本的な特徴について紹介していきましょう。大都市圏かつ独特な文化の中で育まれた名古屋人がどのような特徴をしているか、詳しく解説していきます。
倹約家
名古屋人の特徴一つ目にあがるのが、倹約家だということです。名古屋人は金銭感覚が非常にしっかりしており、無駄だと思ったことに一切お金を使いません。それゆえ、名古屋人をケチだと揶揄する人は決して少なくないんです。
名古屋には「お値打ち」という方言があります。「お値打ち」という言葉自体は「安かろう悪かろうなお買い得品」という意味で全国的に知られていますよね。ですが名古屋でいう「お値打ち」は、本来もっと価値あるものだけど、特別に安くなっているものという意味で使われています。
「少しでも良いものを安く買いたい」という、名古屋人の倹約さを象徴するような方言ですね。
使うべきときは財布の紐をとことん緩める
倹約家である一方で、使うべきときは財布の紐をとことんゆるめるのも名古屋人の特徴です。
たとえば一生に一度の結婚式に、名古屋人は他県民が驚くほどのお金を費やします。その費やしっぷりはすさまじく、「名古屋で娘が3人いたら家が傾く」「嫁をもらうなら名古屋から」という逸話があるほど。
名古屋人が倹約家なのは、ここぞというときに使えるお金を蓄えておくためなんです。
警戒心が強い
警戒心が強いという特徴も。
名古屋人は買い物も交通手段も困らない都会で生活しているため、地元から出たことがない人も多く、他県の人と関わる機会があまりありません。そのため、他県から来た人に警戒心を抱いてしまう傾向があるようです。
また名古屋人は地元に愛着を持っている人が多いです。地元の人同士の仲間意識も強く、名古屋に本拠地をおく野球チーム「中日ドラゴンズ」に名古屋人の熱狂的なファンが多いのは良い例でしょう。こうした名古屋人同士の結びつきが強すぎるあまり、「名古屋人は冷たい」と言われてしまうのかもしれませんね。
名古屋人は運転が荒い
「名古屋走り」なんて言葉が生まれるくらい運転が荒いという特徴も持っています。名古屋人自身が、「名古屋は運転が荒いから気を付けないと」と思っているくらいなんだとか。
名古屋では黄信号でもためらうことなく交差点に侵入したり、赤信号は変わった直後なら大丈夫といって走行を続ける人が多いんだとか。他にもウィンカーを出さずに車線変更をしたり、交差点内なのに車線変更をしたりと、唖然とするような運転をする人もいます。
もちろん名古屋人全てが運転が荒いとは言えません。ですが愛知県に入った途端ハンドルを握りなおし、気を引き締めるドライバーも少なくないようです。