辛いものが好きな女性はどういう心理なのでしょうか。辛いものが嫌いな人にとってはちょっと想像できないかもしれませんね。しかし、その心理を覗けば意外な発見があるかも…?ということでこの記事では辛いものが好きな女性の性格や心理に迫ります!
-
辛いもの好きな女性がハマる刺激のヒミツとは
女性が好きな食べ物というと、一般的にはスイーツを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。しかし、辛いものが好きな女性も少なくありません。普通の人だったら一口食べるのでもつらいような激辛料理をぺろりと平らげてしまう人も…。
ということで、この記事ではそんな辛いもの好きな女性の性格や心理に迫ります!
「ホット系」と「シャープ系」がある
あなたの身の回りに、唐辛子は大丈夫だけどワサビはダメ、といったタイプの人はいませんか?「同じ辛味でしょ」と思うかもしれませんが、実はこの二つは辛味の種類が異なるのです。
唐辛子や胡椒、生姜などはホット系に属します。その名のとおりホットな辛味が特徴です。食べた瞬間ではなく、口に入れて数秒経ってから燃えるような辛さを感じるのが特徴ですね。また、これらのスパイスは温かい料理に使われるのが普通です。
それに対して、ワサビやカラシ、玉ねぎなどはシャープ系に属します。これらは熱に弱いので、基本的に冷たい状態で辛味を楽しみます。確かに、玉ねぎは過熱すると辛くなくなりますよね。また、シャープ系は食べた直後にピリピリ・ツーンとした刺激が来るのが特徴です。
実は「辛い」という味は存在しない
私たちの味覚は5種類の味を感知できるといいます。その5種類とは「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」のこと。そう、実は味覚の種類の中には辛味という味は存在しないのです。
では辛味は何なのかというと、あれは痛覚を刺激しているのだといわれています。「痛い」とか「熱い」といった感覚ですね。確かに、英語でも「辛い」は「hot」です。熱と辛味が同じものであるというのがよく分かります。
つまり、辛いものが好きな人は男性も女性も、自らに痛みを与えるのが好きということになります。そう考えると、辛いもの好きな人は結構変わり者なのかもしれません。
-
辛いもの好きな女性の性格や特徴《前編》
ではいよいよ、辛いものが好きな女性の特徴を見ていきましょう。初めに紹介するのは、性格面での特徴です。
刺激的な事が好き
辛いものが好きな女性は刺激的なことが好きな傾向にあります。というより、辛いものそのものが充分すぎるほど刺激的ですよね。
普通に美味しいものなら、辛いもの以外にも世の中にたくさんあるはずです。しかし、その中からわざわざ痛覚を刺激してくれる辛いものを選ぶ。これはつまり、平凡な刺激では満足できないことを示しています。
そのため、たとえば遊園地に行ったら、観覧車よりジェットコースターが好きな場合も。こういう女性と付き合うなら、男性の方も刺激的なことを楽しめる性格なほうが良いかもしれませんね。
感情的
刺激的なことが好きというのと関係しますが、辛いものが好きな人は感情的な傾向にあります。
辛いものの味というのは、分かりやすいですよね。深い旨味や風味といったものはじっくり味わわなければ分かりませんが、辛いものの刺激は誰でも分かります。そういったものを好むということは、辛いものが好きな女性は分かりやすさを求めているといえます。
だからこそ、感情も隠しはしません。回りくどいやり取りよりも、率直ではっきりとしたコミュニケーションを望みます。喧嘩することも多いかもしれませんが、裏表がないのは魅力といえそうですね。
血気盛ん
辛いものが苦手な人から見れば、辛いもの好きな人がどうしてわざわざ痛い思いをして辛いものを食べるのか、理解できないかもしれません。しかし、辛いものが好きな人には、苦しいからこそチャレンジしたいという気持ちもあるのです。
要するに「苦しいからこそ達成した時の歓びが大きい」ということですね。その達成感を味わうために、辛いものにチャレンジするのです。
したがって、辛いもの好きな女性は血気盛んでチャレンジャーな性格だといえます。誰もが避けたがる辛いものを間食したときには、勝利の歓びをかみしめているのでしょう。
承認欲求が強い
先ほど紹介したチャレンジャー精神と関係しますが、承認欲求を満たすために辛いものを食べる女性もいます。
難しいことにチャレンジしてそれを達成できれば、周りに誰もいなくても達成感に浸ることはできるでしょう。しかし、さらにそこに周りからの「すごい!」「さすが!」といった声があれば喜びは倍増。達成感だけでなく称賛を浴びることで承認欲求を満たすことができるため、ますます辛いものにチャレンジしたくなるのです。
こうして挑戦と達成を繰り返した結果として、辛いものに取りつかれてしまっているのかもしれません。