デジタルパーマと比較されることが多い「水パーマ」ですが、どのようなパーマなのかご存じですか?この記事では、水パーマの特徴やメリット・デメリット、デジタルパーマとの違いについてご紹介。水パーマに失敗したときの対処法についてもお伝えします。
-
ダメージを抑えたいなら水パーマがおすすめ!
いろいろあるパーマの種類の中でも1、2を争うメジャーなパーマが「水パーマ」です。美容院のメニューに「パーマ」と書かれているものは、ほとんどすべてが水パーマというほど主要なパーマになっています。
この水パーマ、もうひとつの主要なパーマであるデジタルパーマと比較されることも多く、美容院でどちらのパーマにするべきか迷ったことがある人もいるのではないでしょうか?迷った末、最終的に「美容師さんにお任せしてしまおう!」となってしまう人も多いかもしれませんね。
結論から言うと、髪のダメージを抑えたい人には水パーマがおすすめです。今回は、水パーマとデジタルパーマの違いを踏まえたうえで、水パーマの特徴やパーマに失敗したときの対処法をご紹介します。
-
そもそも水パーマってどんなパーマ?
水パーマという名前から想像すると、パーマ液などの薬剤を使わずにパーマがかけられるようなイメージを持ってしまう人もいるかもしれませんが、本当のところはどうなのでしょうか?
まずは、水パーマとはどのようなパーマなのか、水パーマの特徴や知っておきたい豆知識をご紹介します。
水パーマの特徴
水パーマは、水蒸気を当てることで髪表面のキューティクルを開き、パーマ液が素早く浸透するようにしたものです。水蒸気の力でパーマ液の浸透が早くなるため、通常よりも時間をかけずにパーマをかけることができます。
パーマをかけている時間が短縮され、パーマ液が髪に付いている時間を短くすることができるため、ダメージが少なくなるのがメリットです。パーマはかけたいけれどなるべくダメージを減らしたいという人にぴったりのパーマだと言えるでしょう。
向き不向きはある?
水パーマは向き不向きがハッキリ分かれやすいパーマです。くせがなく、柔らかい髪質の人が水パーマをかけるとふんわりとしたニュアンスのあるヘアスタイルになりますが、天然パーマの人や剛毛の人が水パーマをかけるとゴワついてしまいます。
もちが良くないので初めてのパーマにおすすめ
人生で初めてパーマをかけようと思ったとき、美容院のメニューを見てパーマの種類の多さに驚いた経験がある人もいるでしょう。どの種類のパーマにすればいいか迷ってしまいますが、こんなときにおすすめなのが水パーマです。
水パーマは、デジタルパーマなどと比べるともちがあまり良くありません。パーマをかけたヘアスタイルに初めて挑戦する場合、パーマのかかり方やもちが分からないのは当然ですが、そもそもパーマが自分に似合うのかどうかすら分からないもの。水パーマを選ぶことで、万が一パーマをかけたことを後悔しても早く元に戻りやすくなるのです。
ニュアンスのあるヘアスタイルにおすすめ
水パーマはカールのかかり方がゆるいので、くっきりしたカールが出すぎず、ふんわりしたニュアンスのあるヘアスタイルを作り出すことができます。そのため、特別なスタイリングが必要なく、手ぐしで簡単にアンニュイな雰囲気を出せるのが魅力です。