「可愛いは正義」という言葉をネットで見かけたことがある人は多いでしょう。実生活で「可愛いは正義」を実感する瞬間とはどんな時なのでしょうか?そこで今回は、「可愛いは正義」というフレーズの意味や元ネタ、「可愛いは正義」を実感した瞬間などをご紹介します。印象的なこのワード対する男女の本音やエピソードも調査しました!
-
「可愛いは正義」とは?
インターネットをよく使う人は、SNSなどで「可愛いは正義」という言葉を見たことがあるかもしれません。
可愛い動物の画像やアニメキャラクター、そして可愛い女性に対しても使われる「可愛いは正義」というフレーズは、どんな意味を持っているのでしょうか?
今回は、可愛いことに対しての強いこだわりを感じる「可愛いは正義」という言葉について、詳しく調査しました!
元ネタは『苺ましまろ』という漫画
そもそも「可愛いは正義」というフレーズは誰が言い出したのでしょうか?
このフレーズの元ネタは、日本の漫画家「ばらスィー」さんの作品『苺ましまろ』のキャッチコピーだと言われています。単行本の帯にも大きく書かれているそうで、正しくは「かわいいは、正義!」という表記のようです。
『苺ましまろは』可愛い少女たちが主人公の、ほのぼのとした萌え系の作品で、「可愛いは正義」というフレーズも、作品のファンがネットで使いだしたのが広まっていったきっかけだと言われています。
作品を知らなくても、「可愛いは正義」というフレーズは強いインパクトがあるので、使ってみたくなる気持ちもわかりますよね。
「可愛いは正義」の意味
「可愛いは正義」というフレーズは主にネットで使用されており、「誰が見ても可愛いというのは、もはや正義である」というような思想から発せられているようです。
そこから、「可愛ければそれでいい」「可愛ければ何でも許してしまう」という意味で使われています。
漫画が元ネタなので、当初は主に萌え系のアニメキャラクターのイラストを称賛する目的で使われていたようですが、現実の可愛い女性に対しても使用されるようになってきたようです。
この記事では、現実の女性に対しての「可愛いは正義」について迫ってみたいと思います。
-
可愛いは正義って本当?女性の本音
可愛い女性はそれだけで許される、すなわち「可愛いは正義」と言うけれど、実際のところ女性はどのように思っているのでしょうか?
女性にとっては「可愛い」ということが全てでは無いものの、「可愛いは正義」という思想には肯定的な人が多いようです。それでは、女性たちのリアルな本音を見ていきましょう。
正直、可愛い子は優遇されてると思う
「正直、可愛い子は優遇されるよね…と思ってしまいます。可愛い子に対しては男性の態度も変わるし、なんだかんだ、人は見た目が大事なんだと思います」(29歳/女性/事務職)
見た目の可愛い女性が優遇される場面に遭遇している女性は多いようです。男性の態度が変わるという意見は強いですね。
自分以外の可愛い子が他人に優しくされていたり、優先されているなどの状況を見てしまうと、可愛いは正義だとしみじみ実感するのではないでしょうか。
可愛ければ得はするが、正義とまでは思わない
「可愛い子は得をするとは思うけど、それが正義とまでは思わないかな。恋愛面でも、最初はチヤホヤされるかもしれないけど、中身が無い子はやっぱりダメ。見た目だけ可愛ければいいってもんじゃないと思う」(26歳/女性/サービス業)
可愛いことにプラスの面があることは認めつつも、それが全てではないという意見もあるようです。
人としての魅力には様々な側面があるので、女性に対して「可愛いは正義」と断言してしまうことに違和感を覚える人は多いかもしれませんね。
可愛いものに癒される気持ちはわかる
「女性も、可愛いキャラクターグッズに癒されたり、可愛い動物に癒されることってあるじゃないですか。可愛いものに癒される気持ちはわかるから、可愛いは正義っていうのも当たってるんだと思います」(30歳/女性/看護師)
可愛いキャラクターグッズや動物に癒される女性は多いですよね。可愛いものには無条件に癒されるという体験から、可愛いは正義も頷けるという意見もありました。
可愛いものを求め、慈しんでしまうのは、人間の本能なのかもしれませんね。
可愛いは正義を実践している
「可愛い服を着て、キレイに化粧して、ニコニコしていれば、大体の男性は優しくしてくれるよ。スッピンでダサい格好したブサイクより、可愛い方がいいに決まってる。女の子は可愛くしたもん勝ちでしょ。可愛いは正義」(20歳/女性/学生)
見た目を可愛くしていれば、男性は優しくしてくれると実感して、それを実践しているという女性の意見も見られました。
生まれ持った顔立ちの可愛さだけではなく、努力して可愛くなっている女性も多いようですね。