彼氏がほしい!でも合コンは戦場。狙った相手に近づくのって結構ムズカシイ……。合コン必勝法は昔からいくつもありますが、今話題になっているのは「合コンのさしすせそ」です。この記事では、これがハヤり始めた意外なきっかけと、男性はどう感じているのかを紹介します。
-
そもそも「合コンのさしすせそ」ってなに?
マッチングアプリなどでの出会いも珍しくないこの頃ですが、ネットでの出会いは恐いって印象もまだまだ拭えません。その点、「合コン」は誰かの知り合いという安心感があり、1対1じゃないから会話もしやすい。恋愛を始めるには今でも欠かせない方法です。
しかし、知らない人との会話の糸口が分からなかったり、どうすれば可愛いあの子より目立てるのだろう?と気になってしまうこともありますよね。そんなときに役に立つのが「合コンのさしすせそ」です。どんな風に使ったらいいのか、「さしすせそ」でどんな効果があるのかなどを紹介します。
合コンの会話で使うテクニック
「合コンなんて楽勝!私の魅力でみんなを振り向かせるんだから!」…なんて人は少数派です。ほとんどの人が、合コンをいくつこなしても慣れない、緊張して会話が上手くいかないと悩んでいるのではないでしょうか。
そんなあなたに、今日は無理せず合コンで会話を盛り上げられる「合コンのさしすせそ」と、合コンで使える恋愛テクニックについてもお話していきます。「さしすせそ」とあわせて参考にしてください。
重ねドルチェで有名に
「合コンのさしすせそ」が一躍注目を浴びたのは、なんと2017年、雪印メグミルクから発売されたデザート「重ねドルチェ」がきっかけです。デザートと合コンがどう結び付くのか、普通は想像しづらいところです。
「重ねドルチェ」は何層にも重ねられたデザートです。合コンで女子が気に入った彼にするアピール方法とリンクさせたCMが話題を呼び、そこで紹介された「合コンのさしすせそ」があっという間に世間に広まりました。
CMだけでなく、YouTubeでは4分を越える動画で「さしすせそ」以外の合コン必勝法もいくつも「重ね」られていて、もはや何のCM?というレベルですが、女子としては勉強になることがたくさん詰め込まれています。
合コンのシビアな現場を知るためには、この動画もチェックしたいところです。
-
「合コンのさしすせそ」を詳しく解説!
ここからは「合コンのさしすせそ」の意味や用途を解説します。合コンは緊張してしまう、誉め言葉がすぐに出てこないという方も、「さしすせそ」の武器を持っているだけでちょっと心強くなれるのではないでしょうか。
「合コンのさしすせそ」を、会話を自然に進めることができる魔法の言葉だと思ってみてください。会話に緊張してしまう方も、下の例を参考に、あなたなりのアレンジも加えた「さしすせそ」を使って、彼との距離が縮まるよう試してみてください。
さすが!
さしすせその「さ」は「さすが!」。この言葉は単純な誉め言葉ではなくて、「あなたのことはレベルが高いと思ってたけど、やっぱり違うね!」と、元々あなたが彼に注目していたよと暗に伝えるワードでもあります。
単に「さすが!」だけでなく「さすが○○君!」と付け加えるのも効果的。下の名前で呼んだりニックネームを付けたりすることで、2人の距離はぐんと近くなります。他の女子も彼を狙っているかもしれませんから、いち早く先手を打ってしまいましょう。
知らなかった!
さしすせその「し」は「知らなかった!」です。初めて会う合コンの場ですから、初めて聞く話も多いでしょう。あなたが少し好奇心を発揮して、彼のことを知りたいと思うだけで無理なく使うことが出来ます。
一番良くないのは、ちょっと知っている程度のことを知ったかぶりして彼の話を奪ってしまうことです。それよりも素直に「知らなかった」と話すことで彼も気持ち良くなって、あなたともっと話したくなるのではないでしょうか?
すごい!
さしすせその「す」は「すごい!」。無理して誉めようとしなくても、彼が自分や周りと少しでも違うところを見つけて「すごいね」と言ってあげるだけでOK。彼があなたに意識されていることに気づいて、会話が広がるチャンスになります。
彼も合コンに来ている以上は注目されたいし、自分に何か他の人より優れたところがあると考えているかもしれません。そこを上手く見つけて、さりげない誉め言葉で彼のプライドをくすぐりましょう。
センス良い!
「センス良い!」がさしすせその「せ」です。合コンですから、女子は気合いを入れてオシャレして戦いに乗り出して来たのではありませんか。でもきっと彼の方も、彼なりに自分が良く見える工夫をしてその場にいるのではないでしょうか。
服や小物や靴など、センスがイマイチかも?と思ったときは、彼が選んだドリンクや料理を誉めるのもいいでしょう。「センス良いね」と話しかけることで彼の自信にもなりますから、まずは彼の緊張をほぐしてあげましょう。
そうなんだ!
「合コンのさしすせそ」、最後の「そ」は「そうなんだ!」。彼が自分の考え方や悩みを話してくれたとしたら、それはあなたに気持ちを許してもいいかも?と様子を見ているのかもしれません。これはいい傾向です。
ネガティブな発言だとしても、「そうなんだ」と一旦受け止めることで、あなたの中にある母性をアピールすることができます。女子が普段、友達との間で使っている共感力を合コンでも思う存分発揮しちゃいましょう。
「さしすせそ」で聞き上手に
「合コンのさしすせそ」を見ていただきましたが、いかがでしたか?案外カンタンかも、と思ったのではないでしょうか。知らない人との会話が難しいと感じている方も、何も無理にあなたが面白い話をする必要はないのです。
「さしすせそ」を使って彼が話をしやすい状況を作り、彼の好きな物や考え方をたくさん聞いてみてください。まずは聞き上手になることであなた自身の好感度が上がりますし、彼が本当にあなたにふさわしいかも考える時間は必要です。