デートのときに、彼から「何食べたい?」と聞かれて困ったことがある人は多いのではないでしょうか。つい「何でもいいよ」と答えがちですがそれはNG。ではどう答えればよいのでしょうか?ということで、「何食べたい?」に対する上手な答え方を伝授します!
-
「何食べたい?」と聞かれたらなんて答えるべき?
デートをしているときに、食事の時間が近づくと必ず聞かれますよね。「何食べたい?」って。
ここで返事を間違えると、少し険悪なムードになってしまうかも。では、どう答えるのが正しいのでしょうか?
「何食べたい?」の答えに困る人は多い
実は、デートで彼氏から「何食べたい?」と聞かれて困る女性は少なくありません。あるデータによると、約6割の女性がこれを経験したことがあるそう。
なかなか瞬時に思いつかないものですよね。しかも、はっきりと望みを言えば彼から引かれるかもしれないし、遠慮して答えるとそれはそれで彼が機嫌を損ねるかもしれませんので、難しいところです。
相手への配慮も必要
何が食べたいかと聞かれて、率直に食べたいものだけを考える人は少ないでしょう。相手の財布のことも考えなければいけませんからね。
さらに、相手の食べ物の好みや今いる場所などを考えると、すべての条件を満たしてくれる行き先なんてそうそう思いつきません。できればそういう手間のかかることは彼に決断してもらいたいというのが本音でしょう。
-
「何食べたい?」と聞く人の心理
聞かれたほうは困る「何食べたい?」ですが、聞くほうはどういうつもりなのでしょうか。その心理を見ていきましょう。
相手を喜ばせたい
特に深い考えはなく、相手の好きなものを食べに行きたいと思っているから聞いていることが多いです。
確かに、聞かれた側が素直に何を食べたいか応えて、そのとおりにできたらお互いにとって一番いいのかもしれません。ただ、実際にはいろんなことを考慮しなければなりませんから、かえって相手を困らせることになりますよね。本当に相手を喜ばせたいのであれば、初めからある程度選択肢を絞るなど、相手への配慮が欠かせないといえるでしょう。
特に食べたいものがないので決めてほしい
自分が特に食べたいものがないと食事を決められませんよね。そのため、その決断を相手に丸投げする形で聞くこともあります。
こういう男性が相手の場合は、この先もいろいろな場面で決断を任せられることでしょう。ただし、こちらが決めたことに対して文句を言うこともあまりありません。女性がデートプランを自分の思いどおりにしたい場合は、むしろ自由にできるというメリットもありますね。
食べ物の好みを確認したい
交際前であったり、つきあってから日が浅ければ、相手が好きなものの好みも分かりません。そのため、単純に相手のことを知りたいという気持ちから「何食べたい?」と聞くこともあります。
ここで率直に好きなものを応えておけば、次からはそういうお店に行くことを踏まえたうえでデートをしてくれるかもしれませんね。
ノープランだから
デートのプランというと男性が決めて女性をリードするものというイメージがありますが、恋愛経験の浅い男性だとそうもいきません。そのため、あまり具体的な計画を決められないままデートに臨むことも。
そういう場合はそもそもどこで食事をとるのか考えていないため、彼女に何を食べたいのか聞くことになります。女性としてはリードしてほしいところですが、しょうがないのでこちらがリードしようというくらいの心構えで応じましょう。
一応の確認
本当は何を食べるのか決まっているのに、確認のために何が食べたいか聞く人もいます。この場合はどちらかというと、「何が食べたいのか」よりも「食べられないものがあるか」を聞きたいわけですね。そして、自分が連れていこうとしているところが彼女の嫌うところでないとわかったうえで、連れていきたいと考えています。
ただ、これは女性の答えが男性の想定と異なるものである可能性もあるということ。そういう時は男性はプランが崩されてしまうので不機嫌になることもあります。女性としては素直に応えただけなのに相手が不機嫌になるので、結構厄介なパターンといえるでしょう。