好きな人へのLINEって何を送ればいいかわかりませんよね。そんな悩みを抱える人のために、今回は好きな人に送ると良いLINEの内容や頻度を徹底解説!脈アリ・脈ナシLINEの見極め方や、好きな人を振り向かせるLINEのポイントも合わせて紹介していきます。
-
好きな人へ送るLINE…頻度や話題はどうすべき?
好きな人にはどんなLINEを送ればいいのだろう?誰もがそう悩んだ経験があるのではないでしょうか。どのくらいの頻度がいいのだろう、どんな話題がいいんだろう…好きな人へのLINEは悩みは尽きないもので、ついLINEを送る手が止まってしまうことも。
LINEの送り方によっては、好きな人から好感を持たれることもあれば、ウザイと思われたりすることがあるのも事実です。何が正解で何がNGなのかがわからないからこそ、悩んでいる間は上手くLINEは送れず、深く悩んでしまいます。
もし好きな人に送ると良いLINEの方法や、脈アリ・脈ナシのLINEの見分け方があるならば知っておいて損はないでしょう。
-
好きな人とのLINEのきっかけ作りとは?
「そもそも好きな人とLINEを交換していない!」そうなってくると、まずはLINE交換のきっかけを掴むところから始めなくてはいけません。
そこで参考にしていくのが、好きな人とLINE交換をしたきっかけ体験談!
どんな方法やきっかけで好きな人とLINE交換をすればいいのか、悩んでいる人はぜひ参考にしていきましょう。
ストレートに聞く
「私はストレートに“LINE教えて!”って言いました。遠回しに伝えても伝わらないことがあるし、はっきりしている子のほうが好きって言ってたのもあって、勇気を出してみました!」(26歳/女性/秘書)
ストレートに「LINE交換しよう!」と言えるならば、それが一番良いでしょう。どんなに鈍感な相手でもストレートに言われれば理解はできますし、あまり回りくどい真似をして上手く伝わらなかった場合は、さらなる方法を考えなくてはいけません。
また、中には駆け引きが嫌いな人もいます。そんな人からしてみれば、ストレートにLINEを教えてって言われたほうが良いと考えるもの。相手の性格や好みによっては、多少無理をしてでもストレートに聞いたほうが好感度アップに繋がると言えます。
「写真データを送りたいんだけど」
「グループデートみたいな感じで好きな子と出掛けたことがあって。そこで写真をたくさん撮りまくって、写真を送りたいし送ってほしいということを口実に、LINE交換しました」(28歳/男性/サービス業)
LINE交換しようと言えない人は、写真を口実にLINE交換を提案してみるのも良いでしょう。今の時代、写真を理由にLINE交換する人は珍しくありません。まだ、好きな人と距離が縮まりきっていない場合には、写真を理由にLINE交換を提案してみてくださいね。
「おすすめのスタンプがあって!」
「自分の好きな子は可愛いものが好きらしくて、おすすめのスタンプがあるよっていうスタンプトークから、LINE交換に漕ぎ着けました。おすすめのLINEとかあったら教えてあげるよ~みたいなノリで言ったら、お願い!って感じで。そこから普通にスタンプ以外の内容でもLINEしてますね」(30歳/男性/事務)
LINEと言えばスタンプは欠かせない存在です。相手がスタンプマニアだったり、好きなキャラクターがあったりするならば、「良いスタンプ知ってるよ!」という理由でLINE交換をお願いしてみると良いでしょう。
また、スタンプはLINEを交換している相手にプレゼントできるシステムもあります。好きな人の誕生日やちょっとしたイベントなどに、重くなりすぎないものを送りたい場合には、好きな人へスタンプをプレゼントしてみるのもおすすめですよ。
グループLINEで距離を縮めてから
「私はLINE交換してってなかなか言えなくて…そしたら友達が、仲の良い友人数人でグループLINEを作ってくれて、その中に好きな人もいれてくれて。友達の協力もあってグループLINEで距離を縮めた後、好きな人の誕生日に思い切って個別LINEを送ってLINE交換に至りました!
」(24歳/女性/会社員)
勇気が出ない人や友人の協力が欲しい人は、まずは個別でLINE交換するのではなく、グループLINEで距離を縮めてみるのも良いでしょう。グループLINEならば個別でLINE交換していなくてもやり取りできるだけでなく、グループLINEに所属しているメンバーには個別LINEを送ることもできます。
まずは距離を縮めてから2人でLINEをしたい人は、グループLINEから距離を縮め、誕生日やちょっとしたきっかけがある時に個別LINEを送ってみてくださいね。