どうすれば優しすぎる男を改善できるのか、その方法を見ていきます。
「あなたの思ってることが知りたい」と言う
人に合わせてばかりいる優しすぎる男は、なかなか本音見せてくれません。きっとあなたが右と言えば右を向いてくれるでしょうし、やっぱり左と言えば左を向くでしょう。しかしそんなんでは、相手としっかり“向き合っている”とは思えないものですよね。
そんな時は「あなたの思ってることが知りたい」と言ってみましょう。意見を聞きたい、本心を聞きたいと伝えるのです。それがあなたの願いですから、優しすぎる男はそれに応えようとしてくれるはずですよね。
そして「実はこう思ってる」と男性の意見を聞くことができたら、しっかり「ありがとう」と感謝しましょう。優しすぎる男は人に感謝されることも好きですから、もっと同じようにしてあげようと思ってくれるはずです。
やきもちを妬いたフリをする
優しすぎる男と恋愛すると、時々「誰に対しても優しい」「特別感が感じられない」と不満を抱くでしょう。そんな時は、やきもちを妬いたフリをしてみると効果的です。
周りに対して優しくしないでと言ってしまうと、その人の良さを失わせてしまうことになってしまいます。またあなた自身の価値も下げてしまうでしょう。そのため、やきもちを伝える時は「私にはもっと優しくしてほしいな」「私だけに見せる優しさも見たいな」と伝えます。優しすぎる面を否定するのではなく、自分に対してだけの特別感がほしいと“求める”のです。
やきもちを妬くフリをすることでその男性の意識も引けますし、「誰に対しても優しい」にあるデメリットを少し改善できるでしょう。
嫌われない自信を持ってもらう
優しすぎる男は、人から嫌われないように、あるいは衝突しないようにと心掛けています。確かにその心掛けは素敵ですが、本音が言えなかったり我慢する場面も多く感じているはずです。であれば、本音を言っても嫌われない、喧嘩にならない関係であれば言いやすくなるものですよね。
あなたは「何があっても好き」を男性に伝えましょう。あなたが自分のことを嫌わない・離れないと自信が持てれば、思っていることを吐き出せるようになるはずです。
そして、例え意見に違いが出ても否定はせず「そんな意見もあるんだね」と受け入れてあげることが大事。自分の意見を尊重されることに喜びや満足感が得られれば、人に合わせるだけの状態から脱出できるでしょう。
男性にすべて任せてみる
あなたの意見に従ってくれる優しすぎる男といると、「いつも自分がリードしてる」と感じることが多いでしょう。合わせてくれること自体は楽でも、恋愛となると時に男性にリードしてもらいたいと思うものですよね。
そんな時は、優しすぎる男にすべてを任せてしまえば良いのです。あなたから「こうして、ああして」と注文したりお願いするのではなく、「任せるからあなたが決めて!」というスタイルを試してみてください。自分が決めなければならない状況に追い込まれれば、リードせざるを得なくなります。
優しぎる男はある意味、人任せで責任を感じていないことが多いのです。あえて「自分がしっかりしなきゃ」という状況を作り出すことで、男らしさを育てていきましょう。