少し前までの小学生の恋愛といえば、好きな異性と両想いになることに意味がありました。しかし、イマドキ小学生の恋愛事情はそれにとどまらず、LINEのやりとりやデートをするのは当たり前なのだとか。そこで今回は、小学生同士の恋愛が増えている理由を解明します。
-
メイクもおしゃれも小学生から!じゃあ恋愛は?
一昔前とは違い、近頃の小学生はメイクやおしゃれにも興味津々で、大人っぽい女の子も増えてきました。しかし、大人っぽいと感じるのは見た目だけではありません!中には、一見大人と変わらないような恋愛を楽しんでいる小学生もいるのです。
これまでは、小学生がする恋愛といえば、好きな人の恋バナから始まり、「今日A君と目が合っちゃった!」くらいの可愛らしいものでした。
また、これまでなら、たとえ両想いだったとしても、周囲にバレるのが恥ずかしいので内緒で交際を開始していたのに対し、イマドキ小学生は周囲に公認されるのは当然のことのようですね。
今回は、そんなイマドキ小学生の恋愛事情と、親世代が小学生カップルの恋愛をどう見守ったら良いのかを解明しました!
-
学年別!小学生の恋愛事情
一口に小学生の恋愛事情といっても、幼稚園や保育園を卒園して間も無い1年生と、様々な知識が身についた6年生とでは全く異なることでしょう。ここでは、小学生の恋愛事情について低学年・中学年・高学年の3つに分けて詳しく解説します。
低学年
小学校低学年の恋愛はまだまだ幼稚園や保育園の延長線にあり、「好き=可愛い、カッコイイ」といった感じのようです。「◯◯君のことが好き」「僕も◯◯ちゃんが好き」というように、両想いになることで満足するのでしょう。
この頃の小学生の恋愛は、大人がする本気の恋愛とは訳が違うので「好きな子が2〜3人いる」という子供も少なくありません。
中学年
小学校中学年になると、男女の恋愛観に差が出始めることが多いようです。女子の方が精神的にも発達しているため、男子を異性として見始める子も多いことでしょう。しかし、女子に比べると男子は精神的に幼い場合が多いので、「付き合う」ということに対してあまり敏感ではありません。
そのため、たとえカップルになったとしても、恋愛に対する見方は男女で異なり、「思ってたのと違う…」と戸惑う女子もいるようです。
高学年
小学校高学年では思春期が訪れる子供が多く、心身ともに大きな変化を感じ始めます。身体の発達の仕方も男女で変わってくるため、これまでは友達と思って見ていたのに、異性として意識するようになることもあるでしょう。
また、Webサイトや雑誌から得られる恋愛の基礎知識や、学校で行われる性教育の授業など、興味を引かれる話題をたくさん見聞きするようになります。そのため、低学年・中学年の頃とは違って恋愛の展開スピードが一気に早まることでしょう。