正しい方法で彼氏を不安にさせられれば、今までよりも良い関係を築ける可能性は高くなります。自分の気持ちに気づいてもらえるだけでなく、不安や不満も解消できるため、彼氏に対して思うところがある人は試して損はないでしょう。
彼氏を不安にさせて関係を良いものにしていきたい、そんな人は他のテクニックにも注目してみてくださいね。
適当に扱われたら同じように接する
「彼女の言うことは大袈裟だなって思っていたし、しつこいなって思うこともたくさんあった。でも、そんな自分に腹を立てた彼女が、同じような接し方をしてくるようになって気持ちが変わることに。適当に扱われていると感じたし、それを続けていくことで彼女の気持ちが離れるかもしれないと不安になった」(31歳/男性/美容師)
適当に扱っている側からしてみれば、彼女の接し方は面倒でウザイと感じてしまうものでしょう。しかし、いざ自分が同じような接し方をされることで、事の重大さに気づくことも珍しくありません。
彼女が見ていた現実を自覚することで、自分の行動や態度を改めようという気持ちになれるのです。
何か言われたら冷静に言い返す
「年上の彼氏は私を下に見ていて、何かとバカにしてきたり、自分を棚に上げる発言をしたりすることも多くて…。さすがにきつくて、冷静に彼氏の言葉に反撃するようにしました。そんな反撃に彼氏は案の定驚いて、言いなりではない=好き勝手やっていると捨てれる、と思ったのか、それからはバカにされることも減りました」(32歳/女性/会社員)
なぜだか彼女を見下し、言いなりにさせようとしている男性っていますよね。そんな彼氏には冷静に言い返すことで、不安な気持ちにさせる効果があります。彼女が言いなりにならないと悟った途端、好き勝手やれば捨てられると感じ、対等な付き合いを心がけるようになるのです。
SNSに恋愛観を投稿して彼氏にアピール
「女友達と遊ぶことが多い彼氏に不満があったので、SNSに【自分以外の女といると冷める】【自分だけを見てくれる人が理想の恋人】的な恋愛観をさりげなく投稿したら、彼氏の態度が変わってきました。彼氏に直接言うよりも、SNSでフォロワーに向けて発信したほうが共感や反応ももらえて、説得力もアップするみたいです」(28歳/女性/美容師)
今の時代SNSで恋愛観などの自分の意見を投稿することは珍しくありません。そのため、彼氏への不満としてボヤくよりも、自分の恋愛観を堂々とフォロワーに向けてアピールしたほうが、彼氏の心に刺さりやすいと言えます。
その意見が多くの共感を得れば、彼氏も自分の行動を改めるきっかけになり、このままでいるとヤバイと思えるようになるでしょう。
仕事を変えることも彼氏を不安にさせるテクニック
「付き合って3年の彼女には、どうせ別れないだろうという気持ちで適当に接したり過ごすことが多い自覚がありました。そんな彼女が突然仕事を変えることに。環境も変わり、新しく知り合った職場の人と仲良くしているのを見て、大事にしないと彼女が他の人に取られてしまうという危機感を持ちました」(29歳/男性/営業職)
彼女の環境の変化が、彼氏を不安にさせることに繋がるケースは珍しくありません。生活リズムが変わりすれ違いが増えたり、彼女が新たな人との出会いを楽しんだりしているのを見て、繋ぎ止めないと彼女が遠くに行ってしまうという不安に駆られるのです。
今の仕事に不満があり、さらに彼氏から大事にされていないと感じているならば、試して損はない方法でしょう。
新たな趣味を始める
「あまりにも趣味を優先しすぎている彼氏についに不満が爆発。そこで私も趣味を新しく始めて趣味を優先させるようにしました。結果的に私が構わなくなると不安に思ったのか、次はあちらからアピールしてくるように。自分が知らないことを私が始めたことも不安に思ったようです」(30歳/女性/看護師)
趣味や自分の時間を重視する彼氏に効果的なのが、新たな趣味を始めるというものです。自分に構わなくなった彼女の明らかな変化に、気持ちが離れるのではと焦りを感じる男性も珍しくありません。自分の知らない趣味をしていることで、彼女が遠くにいった気持ちになる男性もいます。
また、新たな趣味を始めれば気分転換にもなり、彼氏について考える時間も減るため、不満も徐々に少なくなっていくでしょう。