50代の女性は体質も変化しやすいですが、それに合わせて髪質も変化してきます。似合う髪型も変わってくるので、スタイルに悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。今回の記事では、50代に似合う髪型のほか、避けたい髪型などについてお伝えしていきます。
-
50代女性は髪型に悩む?避けたいヘアスタイルとは
50代は髪型に悩むことも多い年代です。特に女性は体質が変わりやすい年代なので、それに合わせて似合う髪型も変わってきます。
この章では、50代の髪型に悩む女性の状況について簡単にお伝えしていきます。
髪型に悩む50代女性は多い
50代の女性は体調の変化なども多くなりやすい時期です。顔立ちや体形などの変化も出てくる人が多いため、以前に合っていた髪型が似合わなくなってくることもあります。
また髪質や髪の状態も変化しやすいので、髪質の変化に合わせて髪型を変えていく方が見栄えが良くなることが多いです。ただ「変化に合わせた髪型がいまいちわからない」と悩む女性も少なからずいます。
50代女性は髪型で印象が変わる?
50代の女性は体質も髪質も40代以前とは何かと変化しがちです。しかし、その変化に合わせて髪型をうまく変えることができれば、良い方向にイメージアップしていくことができます。
50代に入ってからの体の変化を「老化現象」と捉えて悲観的になるよりも、「年齢による変化」と考えて髪型を似合うものに変えていくことで、周囲に「素敵」と思われるような女性になれるでしょう。
-
50代女性は髪質が変化するって本当?
50代は身体の変化が大きくなりやすい年代です。特に女性は髪質の変化も大きいと言われています。
では50代になったらどのような髪質になりやすいのでしょうか。この章では50代女性の髪質の変化についてお伝えしていきます。
髪に艶がなくなってくる
50代に入ると、それまでのダメージや保水力などの関係で、髪の毛の水分が少なくなりがちです。そのため、多くの女性は髪の毛に艶がでにくくなり、パサパサな髪の毛になります。
以前と同じトリートメントをしていても艶を感じなくなるなど、これまでのケアだけでは艶を維持できなくなってきます。
白髪が増える
50代の女性は髪の質感の変化だけでなく、白髪が目立つようになります。白髪の多少は個人差がありますが、多くの女性は50代に入ると白髪が増える傾向に。
白髪の数が増えるので、白髪染めで色を暗くする人も多くなります。人によっては色の選び方がわからず、かえって白髪が目立つようになってしまうこともあるので注意が必要です。
髪が細くなってくる
髪の毛の質や白髪の増加に加えて、50代では髪の毛がやせて細くなることもあります。髪が細くなってくるので、髪の毛の隙間から地肌が見えてしまうことも。
部分的に薄く見えることもあるので、薄くなった部分をウィッグなどでカバーする人もいます。また、ボリューム感を出すためにパーマをかけるなど、薄毛対策が必要になることも多いです。
ボリューム感がなくなってくる
髪の毛が細くなることで、ボリューム感も出にくくなります。以前はストレートヘアでもある程度のボリューム感を出すことができていた頭髪も、髪質の変化に伴いペタンとした感じに。
ボリューム感の減少は、パーマをかけたりブローしたりすることでカバーすることができます。パーマやブローでカバーできないほど薄毛が進行している場合は、部分的なかつらをつけるといった対策もあります。