「好きだけど別れよう…」と一方的に別れを切り出されたことがある女性もいるでしょう。どんなに彼氏のことが好きでも、相手の気持ちがもはや自分にはない以上、どうすることもできないですよね。逆に、自分から彼氏に「好きだけど別れたい」と告げるケースもあると思います。そこで今回は、好きだけど別れを選ぶ理由や、別れを選ぶ男女の本音、復縁の方法などをご紹介します。
-
カップルが別れる理由とは?きっかけは何?
街中で仲良さげにデートをしているカップルを見かけることもあるでしょう。どんなに仲が良さそうに見えても、二人の関係がうまくいっているかどうかは、本人達にしか分からないものです。うまくいっていると思っていたのに、別れてしまうこともよくある話ですよね。
ここでは、なぜカップルが別れに至ってしまうのか、その理由やきっかけを見ていきましょう。
どちらかに問題がある
別れに至るカップルは、どちらかに問題がある場合が多いでしょう。主な問題としては、浮気問題や金銭問題、あまりにも性格が悪いなどがあります。自分は別れたくないと思っていても、相手の行いが理由で終止符を打たざるを得ないこともあるでしょう。
それほど大きな問題でなければ、ある程度のことは二人で乗り越えていけますよね。しかし、多額の借金を抱えていたり、浮気を繰り返したり、人の心を持っていないレベルで性格が悪かったりしたら、乗り越えるのは難しいと言えるでしょう。
性格や考え方の違い
そもそもの性格や考え方が合わないのは、仕方のないことでもあります。付き合う前に分かるのが一番良いですが、付き合う前は本性を隠している人もいますし、付き合ってみないと分からない部分もたくさんあります。
特に物事の考え方は、相手の意見を聞いてみて初めて知る場合も多いでしょう。会う頻度やお金の使い方、デートプランの決め方などは一見些細なことのように思えますが、相手の考え方を受け入れられなければ、徐々に関係がこじれる理由になります。
お互いに飽きてしまう
一方が飽きてしまうこともよくありますが、お互いに飽きてしまって、同意の上で別れを選択するケースも案外多いです。相手から「最近マンネリになってて飽きてきた」などと言われた時に、自分も同じことを感じていた、と思う人もいるでしょう。
どのカップルにもマンネリ化する時期はあります。そんな時に、相手に対する感謝の気持ち以上に、「このまま一緒にいてもつまらない」という気持ちがお互いに強くなってしまうと、別れを選択することになるでしょう。
好きだけど別れる場合も
「お互いが好き同士なら別れが訪れるはずがない」と考えたい気持ちはよく分かります。しかし、そう簡単にいかないのが恋愛です。どんなにお互い好き同士でも、別れを選択しなくてはいけない時もあるでしょう。
その理由は、転勤や家柄の問題などさまざまです。このまま長く付き合い続けても、いつかは終わりが来ると判断すれば、別れを選択するのも仕方のないことです。
-
カップルが別れる理由5選
別れの理由は、ざっくりとまとめられてしまうことが多いでしょう。しかし、実際のところ一番知りたいのは、別れに至ってしまうその詳細です。なぜ、カップルが別れてしまうのか、その理由を世の男女に聞いてみました。
相手の浮気が理由
「ずっと円満な関係だと思っていたのに、彼女の浮気が理由で呆気なく終わりました」(26歳/男性/営業職)
相手の浮気が理由で別れるというのは、よくあることでしょう。いつもと変わりなく円満な関係が続いていると信じていたのに、実はパートナーに裏切られていたと分かったら、精神的にやられてしまいますよね。
「浮気をしながら、何食わぬ顔で自分と会っていたのか」と考えるだけで、殺意すら芽生えるという人も多いのではないでしょうか。
将来への不安が理由
「彼氏がまともな職に就いてくれなくて…。将来が不安になり別れました」(27歳/女性/事務職)
結婚を意識し始める年齢になると、相手の職歴や社会人としての経験が気になってしまう人もいます。もちろんアルバイトでも高収入を得ている人はたくさんいますが、継続して雇ってもらえる保障がないため、パートナーが無収入になったときに自分一人の収入で養っていけるだろうか…と不安になるのが、別れを決断する大きな理由でしょう。
価値観のズレが理由
「付き合っていた彼女の、男が養うのが当然的な言動に耐えられなくなったのが、別れの理由ですね」(28歳/男性/アパレル販売)
女性の中には、「デート代は男性が出すもの」「同棲や結婚をしたら養ってもらいたい」と考える人もいるでしょう。しかし、お互いに話し合って決めたわけでもなく、養ってもらうのが当然という価値観を押し付けられると、男性はプレッシャーを感じてしまうでしょう。
度重なる遅刻や寝坊が理由
「記念日やバレンタインデーのたびに、立て続けに大遅刻されたことがあって、別れを決断しました」(23歳/女性/飲食業)
ここぞという時に遅刻されると、イライラしてしまう人もいます。せいぜい30分くらいなら待てるかもしれません。しかし、何時間も遅刻した上に、その理由が「寝坊した」などの場合には、そのまま永遠に無視し続けたくなるレベルです。大切な記念日に遅刻するのは、相手を想ってないも同然でしょう。
友達からの低評価が理由
「自分の友達に彼女を会わせたんですけど、彼女の性格の悪さが浮き彫りになって、恥をさらしてしまいました」(26歳/男性/営業職)
付き合っている人を、自分の友達に紹介することはよくあるでしょう。半ば自慢したい気持ちもあり、紹介する人も多いですよね。しかし、そんな場面で交際相手の態度が悪かったら、恥ずかしいどころの話ではありません。自分の友達に好かれないというのは、交際がうまくいかなくなる大きな理由になるでしょう。