\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
彼氏との旅行「持ち物リスト」はこれ!カップルのお泊まり準備を紹介
彼氏との初めてのお泊り旅行を楽しむために、持ち物リストをまとめました。持ち物を考える時のポイントや、絶対に必要なもの、あると便利なものをご紹介しています。初めてのお泊りの際に気を付けること、楽しむための心構えについても触れていますので、ぜひご一読ください!
目次
彼氏との初旅行!持ち物は何を準備したらいい?
持ち物リストで準備を万全に!
楽しい旅行にするためには、何を持っていくかをじっくり考え厳選することが重要です。お泊り旅行は、いつもと違った場所へ彼氏と出かけ、非日常を楽しむことが醍醐味です。しかし、しっかり準備をしておかないと、「あれがない」「これがない」と困ってしまうことになります。
自分にとって何が必要で、何があると便利なのかをきちんと考え、事前に持ち物リストを作っておくと安心です。
多すぎる荷物はNG
一泊二日の旅行でも、重くてかさばる荷物を持ち歩くことは大変です。車移動なら良いですが、電車やバス、飛行機などで移動するプランの場合は、想像以上に体力を消耗してしまいます。それだけで疲れてしまい、せっかくの旅行を楽しめなくなってしまう可能性も。
中には荷物を持ってくれる優しい男性もいますが、それでは彼氏が疲れてしまいます。彼氏に持ってもらえなかったときには、あなた自身も不満に感じてしまい、旅行を楽しめなくなってしまうかもしれません。
余計な体力を消耗しないため、そして彼氏との喧嘩の元を作ってしまわないためにも、極力荷物を減らす工夫をしましょう。
現地調達できるものとできないものを見極めて
持ち物を減らすために「旅行中に現地調達できるものは最初から持っていかない」という選択肢もあります。現地調達できるものの基準は、普段と違うものでも大丈夫なこと、最悪の場合なくても問題ないものであること、です。
「コンビニで買えるものだから現地調達すればいいかと思っていたら、旅行先のコンビニでは売ってなかった」なんてことも、旅行の際は十分に考えられます。
持ち物を減らしすぎた!準備不足もNG
持ち物を減らすことを意識しすぎて、旅行先で「ああ!荷物に入れるのやめたんだった!」と焦ってしまわないように、持ち物はじっくり考えましょう。初めてのお泊り旅行で彼氏に迷惑をかけてしまう恐れのあるものは、絶対に持ち物から外してはいけません。
彼氏との旅行に必須な持ち物リスト【身だしなみ編】
荷物をコンパクトにまとめるためには、服装やコスメなどもあらかじめ考えて用意することが大切です。旅行前に練習をすることで持ち物を減らせることもあります。
着まわせる洋服と日数分の下着
旅行の時の服装は、着まわしのきくコーディネートがおすすめです。シワにならない素材の服なら圧縮袋を利用してかさを減らすこともできます。掃除機で吸うタイプではなく、丸めることで簡単に空気が抜けるものもありますので、上手に利用しましょう。
下着は最低でも日数分は持っていきましょう。生理前や生理中の場合は、替えのショーツを多めに持っていくと安心です。
最低限のメイク道具とヘアアイロン
メイク道具も厳選して量を減らし、最低限のものだけを持っていきましょう。お泊り旅行の場合、当然ですが、朝も彼氏と一緒です。部屋の造りによりますが、彼氏の前でメイクをしなければならない可能性が高いことを考慮しましょう。
メイク時間が長すぎては彼氏が退屈してしまいますし、メイクしているところを観察されてしまうなんてことも。なるべく短時間で仕上がるメイクを心がけ、旅行前から練習しておきましょう。
寝ぐせ直しや巻き髪がマストなあなたは、ヘアアイロンも必須です。できれば小型の旅行用を用意し、持ち物の量を減らすことを心がけましょう。
シュシュやヘアバンドがあると便利!
髪が長い人は、持ち物としてシュシュやヘアバンドがあると便利です。宿に到着してからリラックスムードの時に髪をまとめて、いつもと違う「おうちの私」を演出すると彼氏はドキッとするでしょう。
また、上記でメイクについて述べましたが「髪を巻いているところを見られるのはちょっと」と思う人もいるかもしれません。付き合いたてだと、身なりを整えているところを見られるのは落ち着かない人も多くいます。
そんな人は、旅行の日は手早くできるまとめ髪にすると良いでしょう。普段まとめ髪をしていない場合は、旅行までに練習しておきましょう。
ベビーパウダーですっぴん対策
世の中の男性は、なぜか女性のすっぴんが好きです。反対に女性は、男性にすっぴんは見せたくないもの。付き合いたてのカップルならなおさらでしょう。しかし、お泊り旅行の場合でもメイクをしたまま眠るのは肌に大変悪いので、彼氏にすっぴんをさらけ出すしかありません。
そんな時は、持ち物にベビーパウダーを入れておくと役に立ちます。お風呂上りにしっかりお手入れをした後、ベビーパウダーを軽くはたいておけば、肌のアラがかなり隠せます。つけたまま眠っても大丈夫なミネラルコスメを使うのも良いでしょう。
しかし、その当日に初めて使った場合、思いがけず「肌に合わない」などのトラブルが起こる可能性もありますので、あらかじめ旅行前に試しておくことをおすすめします。
ランジェリースタイルのパジャマ
ホテルに備え付けのパジャマを着るよりも、ランジェリースタイルのパジャマを持っていくのがおすすめです。ランジェリースタイルなら持ち物に入れてもかさばりませんし、何よりお風呂上りにセクシーさを演出することができ、彼氏はドキッとするでしょう。セクシーすぎるものが恥ずかしい場合は、可愛らしいものでも十分です。
彼氏との旅行に必須な持ち物リスト【ボディケア編】
良い香りのする保湿クリーム
旅行の持ち物として、お風呂上りの保湿クリームは必須アイテムです。ボディの乾燥を防ぎ、しっとり素肌を保ちます。香り付きのものを選べば、フェミニンな香りで彼氏をキュンとさせられるでしょう。
ただし、香りには好き嫌いがあります。あらかじめ彼氏の好きそうな香りを予想しておきましょう。また、香りの強すぎるものもNGです。好みの香りでも、いつまでも強く香っていては彼氏に「くさい…」と思われてしまいますよ。
彼氏好みの香りで、なおかつ程よく香るものを選び、持ち物としてかさばらない旅行用携帯ジャーやボトルに詰め替えて、コンパクトに持っていきましょう。
かみそりで処理し忘れの対策を
「やばい…旅行前にしっかりチェックしたのに、ムダ毛の剃り残しを見つけてしまった…」という緊急事態に備えて、カミソリを持ち物の中に忍ばせていきましょう。宿によってはアメニティとして置いてあることもありますが、稀に備え付けられていないこともあります。敏感肌の方の場合は、普段と違うものを使うと肌が荒れてしまうことも。
フェイス用の電気シェーバーはコンパクトで良いですが、音がするためこっそり処理することは困難なので、カミソリを持っていくことをおすすめします。毛抜きでも良いですが、処理した後に赤くなってしまう人は、彼氏に「ここ処理したな…」とバレてしまうので避けた方が安心です。
シャンプーとコンディショナーは普段のものを
普段使っているシャンプーとコンディショナーも、旅行用携帯ボトルに詰め替えて持っていきましょう。他の持ち物が濡れないように、ビニールポーチなどに入れて行くと良いでしょう。アメニティとして用意してある宿が多いですが、髪に合わなかった場合、キシキシのゴワゴワになってしまいます。
シャンプーの良い香りを漂わせれば、女の子アピールができます。また、「ここのホテルはリンスインシャンプーか、やだなあ」と彼氏が言っている場合は、「私持ってきたよ、使う?」と2人で同じシャンプーの香りをまとうことも、付き合いたてのカップルには楽しいイベントになるでしょう。
基礎化粧品は小分けにして
普段使っている洗顔料、化粧水、乳液などの基礎化粧品を、旅行用ボトルに詰め替えて持っていきましょう。肌が丈夫で何を使っても整う人は良いですが、アメニティの化粧品があなたの肌に合うとは限りません。乾燥したりテカったり、最悪の場合かぶれてしまう可能性も。
洗顔後や翌日の楽しい予定を台無しにしないためにも、使い慣れた肌に合うものを持っていきましょう。
サンプルや、パウチの旅行用セットがある場合は、それらを持っていくと持ち物の量が減らせるでしょう。
歯磨きセットとマウスウォッシュ
携帯用歯磨きセットとマウスウォッシュを持っていくことも大切です。アメニティで歯ブラシが置いてある宿が多いですが、ブラシが固かったり慣れていない歯ブラシで磨きにくかったりするため、磨き残しがででしまうことも。
旅行用歯磨きセットを用意するか、使い慣れた歯ブラシにキャップをつけて持っていくなどしましょう。
寝る前や起きてすぐの時のために、マウスウォッシュも持ち物リストに入れておくといいでしょう。朝は口臭が強くなりますが、それは彼氏も同じなので、「さっぱりするよ!使ってね!」と洗面所に置いておけば、お互いにガッカリしなくて済みますね。
彼氏との旅行に必須な持ち物リスト【エチケット編】
トイレ用消臭スプレーは必須アイテム
トイレ用消臭スプレー、これは彼氏との旅行で必須の持ち物です。旅行だけではなく、彼氏のおうちにお邪魔する時もあると便利なので、これを機に用意しましょう。
大きいほうをするのがどうしてもためらわれる場合は、ロビーなどのトイレに行くという手もあります。しかし、気にしすぎて小の時まで部屋から出ていくわけにはいきませんよね。また、彼氏が気にせず大をした場合にはそのにおいもしてきます。「スプレー置いておくねー」とさらっと言っておけば大丈夫です。
家で使うような大きい缶のものを持ち物に入れるわけにはいきませんので、携帯用のものを用意しておきましょう。
ウェットティッシュで気遣いアピール
ウエットティッシュを旅行の持ち物に入れておくと、大変便利です。車で移動する場合は、軽食やおやつをつまんだ後に彼氏に渡したり、食事の時におしぼりがないお店に行った場合にさっと手を拭くのに重宝します。
ウエットティッシュは旅行の時だけでなく、普段から持ち歩くようにしておくと、彼氏に「気が利くなあ」と思われるだけでなく、自分にとっても便利です。
大きめポーチやビニール袋で持ち物の生活感を隠して
旅行の持ち物の中に、大きめのポーチやビニール袋を入れておきましょう。大きめのポーチは、下着類など見られたくないようなものを入れるのに便利です。また、ごちゃつきがちな細かい持ち物の仕分けにも使えますよ。
ビニール袋は、着用した後の下着を入れたり、宿に備え付けのゴミ箱よりも多いゴミが出てしまった時に、ゴミ袋として使用できます。
薬や生理用品は必ず用意して
常用している薬がある人は、必ず旅行の持ち物に入れておきましょう。また、鎮痛剤、下痢止め、胃薬、絆創膏も用意しておくと、体調を崩した時に薬局を探し回らなくて済むので安心です。
生理用品も忘れずに持ち物に入れてください。生理中やもうすぐ来そうな人はもちろん、予定日から遠くても用意しましょう。お泊り旅行で普段と違う環境になり、突然生理が来てしまう可能性もゼロではありません。
何も持っていないと、慌てて生理用品を買いに行かなくてはいけなくなってしまい、彼氏に迷惑がかかってしまいます。
彼氏との旅行に必須な持ち物リスト【その他編】
ポータブル充電器と充電コードは必須
彼氏と旅行をするにあたって、写真を撮ったり調べものをしたり、地図を見るなどしてスマートフォンの使用が増えます。「充電が切れて使えない!」なんてことにならないためにも、ポータブル充電器は必ず持ち物に入れましょう。
その際、充電用のアダプターとコードも、宿で充電するために持っていきましょう。スマホ本体だけではなくポータブル充電器を充電することも忘れずに!
自撮り棒はカップルの強い味方
旅行の持ち物の中に自撮り棒(セルカ棒)を入れておくのも、旅行が楽しくなっておすすめです。自撮り棒があれば、周りに頼めそうな人がいなくても彼氏とツーショット写真を撮ることができます。
普段は写真を撮られることが苦手な彼氏でも、気軽にツーショットを撮れる自撮り棒があり、しかも旅行先ということであれば、楽しく一緒に写真に写ってくれるかもしれません。
ただし、電車や飛行機の中、アミューズメント施設や人が多い所など、自撮り棒が禁止されているところもあります。また「長い棒」を取り出すことが危険な場所での使用は控え、マナーを守って楽しく思い出を残しましょう。
ちょっとしたお菓子で旅行を楽しく
彼氏との旅行で、ちょっとしたお菓子を持ち物リストに入れておいても楽しくなります。移動中や、待ち時間などにつまむことができるちょっとしたお菓子や、宿で話をしたり軽くお酒を飲んだりする時のためのおつまみなどを用意しておきましょう。
宿で食べるお菓子は、現地で何か珍しいものやご当地ものを買ったりするのも良いですね。はりきりすぎるとかさばってしまうので、臨機応変に用意しましょう。
コンタクトケアセット、目薬を忘れずに
普段コンタクトをしている人は、当然ですが、コンタクトケアセットと目薬が重要な持ち物です。使える人であれば、旅行の時はワンデータイプのコンタクトにすれば持ち物が減らせますよ。
彼氏との旅行!持ち物以外での注意点とは?
彼氏との旅行で必須の、またはあると便利な持ち物については以上です。ここからは、旅行中に彼氏と楽しく過ごすため、持ち物以外で気を付けるべきことをご紹介していきます。
下調べはしっかりと
旅行のプランニングを彼氏に丸投げしてはいませんか?もし彼氏が「俺に任せて!」と言っていても、自分でも下調べをしっかりとしておきましょう。
どの地域をどう観光するのか、自分の見たいものはあるか、何が食べたいのか、場所を調べて訪ねる順番を考えたり、交通手段や時間配分も考慮しなければいけません。しっかりプランを立てたつもりでも、お目当てが休みだった、混んでいて時間がかかったなど、予定通りにいかないこともたくさんあります。
彼氏に丸投げせず、事前に一緒に調べて楽しい旅行を計画し、現地で変更があればあなたからも積極的に案が出せるようにしておきましょう。
飲みすぎ注意!
彼氏との旅行で、「今夜はずっと一緒なんだ…」と緊張と喜びでついお酒を飲みすぎてしまい、気づいたら朝、なんてことにならないように、飲みすぎには注意しましょう。
普段よりも酔いやすい気分になっているということを自覚し、お酒の量は控えめに。「ドキドキの夜のイベント」もあるので、ほろ酔い程度にしておきましょうね!
イライラせず笑顔で!
お泊り旅行で彼氏と長時間一緒にいると、イラつくことが普段より多いかもしれません。予定通りに回れない、人混みがすごい、歩き回って疲れてきたなど原因は様々です。
しかし、どちらかがイライラし始めてしまうと一気に険悪なムードになってしまいます。ハプニングはつきもの、疲れるのは当然、回れないところがあってもまた来ようねと言えばいいと、どんと構えておおらかな気持ちでいることが大切です。
彼氏がイライラしだしてしまったら、カフェなどのゆっくりできるところで休憩してしまうのも一つの手です。イライラした不満顔は喧嘩の元だと覚えておきましょう。
朝ごはんや寝起きのテンションを彼氏に合わせる
朝が弱い人には少し大変な話になりますが、朝ごはんや寝起きの時のテンションをなるべく彼氏に合わせるようにしましょう。特に、朝ごはん付きのプランを彼氏が楽しみにしている場合、あなたが眠くても笑顔で付き合うようにしましょう。逆パターンで彼氏がゆっくり寝ていたい場合は、朝ごはんは諦めた方が無難かもしれません。
旅行前にあらかじめ「〇〇くんは寝起きどんな感じなの?」と聞いておいたり、朝ごはんはどうしているのか確認してプランを立てると良いでしょう。
寝起きのテンションも同じで、彼氏が起きた瞬間から元気な人であれば笑顔で相手をする、朝が苦手な彼氏であればあまり話しかけずにおくことが大切です。寝起きのテンションに差があるとお互いに疲れるので、あなたが合わせられるのであれば合わせてあげましょう。
マナーを大切に
旅行中、彼氏と長時間一緒にいると、彼氏に対して「あれ、そんなクセがある人だったんだ?」と思うことがあったり、逆に「この子こんなクセがあるんだ」と思われたりする事態も出てきます。
普段、友達や家族から、クセなどについて注意や指摘をされたことはありませんか?ある場合は、直すように注意しましょう。彼氏のクセが気になった場合は、寝起きのテンションと同様、よほどのことでない限りは気にしないようにします。
お互いに最低限のマナーを守っていれば、まず大丈夫でしょう。
支度は短時間で済ませる
旅行先で彼氏と観光するとなれば、非日常的な空気感も相まって思い切りおしゃれをしたくなりますよね。この日のために洋服やコスメを購入したりすることもあるでしょう。コーディネートやヘアメイクをたくさん考えてこの日を待ちわびていたため、身支度にも気合いが入るはずです。
その気持ちは大切にしなければなりませんが、かといって身支度に時間をかけるのはなるべく止めた方がいいでしょう。彼氏は待ちぼうけ状態となり「まだ?」という気持ちが芽生え、出発前から喧嘩の火種になりかねないからです。
動きづらい服装は避ける
キャリーケースを持ったまま電車で移動したり、飛行機に乗ることがある場合、なるべく動きやすい服装にした方が良いでしょう。重い荷物を持って階段を上ったりしなければならないのに丈の長いスカートやヒールだと足元が不安定になってしまうからです。
飛行機は長時間の移動になることが多かったり冷房が効きすぎている場合もあります。リラックスできる上、体温調節がしやすい服装が確実でしょう。これは車での移動にも言えることです。おしゃれをしたい気持ちを抑え、動きやすい服装にしてくださいね。
ネガティブ発言は控えよう
「まだ着かない?」「混んでるね」「遠いね」「こんなに並ぶの?」などといった言葉は旅行においてマイナスな意味合いが多く含まれてしまいます。旅先での疲労も相まってつい口から出てしまうかもしれませんが。そこはぐっとこらえましょう。
特に彼氏の運転中、彼氏が行きたい場所などに対してこのような発言をするとケンカになりかねません。他にも、「疲れた」「もういいんじゃない?」といった言葉もネガティブ発言です。相手の楽しみを奪いかねないと肝に銘じ、雰囲気を壊さないようにしましょう。
彼氏との旅行…男性はエッチを期待している?
ほとんどの男性が「YES」
初めての彼女とのお泊り旅行では、もはやこれがメインでは?というくらいの高いレベルで、多くの男性が彼女とのエッチを期待しています。
もしも、あなたと彼氏がまだエッチをしていない関係で、あなたに心の準備ができていない場合、お泊り旅行自体を少し考えた方がいいかもしれません。せめて「まだ怖いんだ…」くらいは伝えておきましょう。
エッチだけが旅行の全てではありませんが、「お泊り旅行でならOKしてもらえるかも」と彼氏の期待が高まっている可能性はおおいにあります。あなたもそのつもりで挑みましょう。
避妊具は持参しよう
彼氏と旅行に行く場合は、あなたの方でもコンドームを持ち物に入れておきましょう。やる気満々で旅行に挑んでいる割に、彼氏がもしも持っていなかったらどうしますか?「じゃあ今日はできないね」とちゃんと言えますか?「じゃあ…なしでいいや…」ということは絶対にいけません。
エッチをするつもりで旅行に来ているのなら、彼氏にも用意しておいて欲しいものですが、もしかしたらあなたからは「持ってきたよ」とは言い出しにくいかもしれません。しかし避妊はとても大切です。あなたもしっかり持参しましょう。
ムダ毛処理はあらかじめしておこう
ムダ毛の処理は万全に、前日にばっちりチェックをしておきましょう。腕や足、指毛は大丈夫ですか?VIOゾーンの処理はしましたか?鼻毛は大丈夫ですか?顔のうぶ毛はしっかり剃ってありますか?耳の毛があったりしませんか?
彼氏とのお泊り旅行で、いつもよりゆっくりイチャイチャできるということは、いつもより密着している時間が長い、つまり至近距離で色々なところを見られてしまうわけです。持ち物リストにカミソリがあるとはいえ、使わずに済むことが一番良いです。
事前にしっかり処理をしておきましょう!
浴衣のある宿なら面倒でも着る
温泉旅館などには、浴衣が置いてあるところが多いです。持ち物リストにランジェリースタイルのパジャマがありましたが、ランジェリースタイルのパジャマは家デートでも着られます。浴衣が着られるのは旅先だけなので、置いてあったら迷わず浴衣を着ましょう。
浴衣は動いたらはだけるし、朝起きたら胸もパンツも丸出し…というリスクがありますが、コトが終わってから持参したパジャマを着るのもありです。お風呂上りにはまず浴衣を着て、彼氏をドキッとさせましょう!
髪の長い人は、ここでアップスタイルにしてうなじを出すと、彼氏は一層ドキドキしてしまうでしょう。
彼氏と初お泊り旅行!大切な記念にしよう!
しかし、初のお泊り旅行は、これから長いあいだ彼氏と付き合うことになっても、一度しかない特別な記念になります。旅行に集中して楽しく過ごせるように、荷物が多すぎて疲れたり、持ち物が足りずに困ったりすることがないように、しっかりと持ち物を厳選しましょう。彼氏と過ごす時間をあれこれ想像しながら準備して、ぜひ初旅行を楽しんでくださいね。
関連する投稿
彼女のいびきって許せる?いびきの主な原因や簡単な対処法も紹介!
男性は、彼女のいびきを許せるのでしょうか?今回は、彼女のいびきに対する意見や原因を探りながら、いびきを抑える方法を紹介します。恋人のいびきが気になる時の対処法も紹介するので、いびきに悩む女性や、彼女のいびきで悩んでいる男性は、この機会にチェックしてみましょう!
彼氏との初旅行で気を付けるべき事は?男性の本音や持ち物リストも!
彼氏との初旅行は何かと不安な要素が多いですよね。しかし、不安に感じているばかりでは楽しくない旅行になってしまいます。素敵な思い出になるように、初旅行には準備万端で臨みましょう!この記事では、彼氏と楽しい初旅行を過ごすためのアドバイスをお届けします。
彼氏と温泉旅行は愛を深めるチャンス!彼氏がしたい事とは?注意点も
彼氏と初めて温泉旅行をすることになったら、うれしさ半分、不安半分で、ドキドキする人も多いのではないでしょうか?この記事では、彼氏との温泉旅行で気をつけたいことや、失敗しがちなことをご紹介します。また、彼氏が温泉旅行で彼女としたいことについてもお伝えするので、参考にしてくださいね。
お泊りデートのパジャマどうしよう?!彼氏をドキッとさせるには!
彼氏とのお泊りデートのパジャマに悩んだことはありませんか。どんなパジャマにすればいいのだろう?いつも通りのパジャマでいいの?と不安に思う女性も多いはず。今回は、そんな彼氏とのお泊りデートに着るパジャマについて、おすすめからNGな種類まで詳しくご紹介します。
ビジネスホテルにカップルでお泊まり|メリットとデメリットを解説!
最近、お泊まりデートにビジネスホテルを使うカップルが増えています。ビジネスホテルなんてカップルの泊まるところなの?と侮ってはいけません。今回はビジネスホテルにカップルでお泊まりするメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
最新の投稿
Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介
Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!
ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!
比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介
本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!
ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説
本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。
本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!