遠距離中の彼氏と結婚話が出たときに、多くの女性が仕事か結婚かの選択を迫られます。結婚か自分の仕事かの選択を迫られたときは、どんな決断をするのがベターなのでしょうか。今回は結婚か仕事かを迷ったときの決断方法などについてお伝えしていきます。
-
遠距離の彼と結婚したい、でも仕事も辞めたくない…
遠距離の彼氏と結婚を考えている場合、今後の自分の仕事や生活はどうするのか考えてしまうときがありますよね?実際、遠距離の彼と結婚するとなると、仕事か結婚かの決断を迫られる場合も多いでしょう。
遠距離の彼と結婚はしたいけど、仕事はやめたくない場合はどうすれば良いのでしょうか。今回は遠距離の彼氏と結婚したいとき、どのような選択肢があるかについてお伝えしていきます。
また、結婚を選ぶとき、仕事を選ぶとき、それぞれのメリットやデメリット、結婚か仕事かを選択したときのエピソードなどについてもご紹介していきます。
-
彼と結婚する前に「将来の二人」を話し合おう
遠距離との彼と結婚したいときは、近くにいる彼氏と結婚するのとは違い、色々と考えることがあります。ここでは、遠距離の彼氏と結婚を決めるまえに彼と話し合っておいた方が良いことについて、いくつかお伝えしていきます。
子どもが欲しいかどうか
遠距離であるとないとかかわらず、結婚するとなると最初に話し合っておきたい項目のひとつに「子ども」の問題があります。子どもを持つかどうかは、夫婦の間で大きな問題です。
子どもを持ちたい、持ちたくないで意見が分かれた場合、離婚という決断に至ることもあります。そのため結婚したら子どもを希望するかどうかは、結婚前に二人でよく話し合っておきたい項目です。
また子どもを持つという結論になった場合は、別居しながらの結婚生活はとても難しくなってしまうので、どちらかが拠点を移すことになるでしょう。
仕事を続けていくことはできるか
近年は夫婦で共働きというカップルも多くなってきているので、妻の方が結婚後も働く世帯は多くなっています。しかし結婚したら仕事を辞めて家事に重きを置いてほしいと考える男性も。
結婚後の生活スタイルや、夫婦での役割分担などについて考え方が異なっていると結婚後のトラブルのもとになる場合もあります。結婚後に仕事や家事をどうするかについては、結婚前からお互いの考えをすり合わせておいた方が結婚後にトラブルになりません。
環境を変えるのはどちらか
遠距離の彼氏と結婚するからといって、必ずしも彼氏の生活拠点に彼女が付いていく必要はありません。彼氏の方が彼女の生活の場所に来ることだってあり得ます。
もしも結婚するという話になったとき、生活の拠点を移すのはどちらかという話も、結婚前にしておくと結婚後の生活がスムーズです。結婚した後の生活についても、結婚前に話し合っておくようにしましょう。
結婚後の生活はどうするのか
結婚後はどちらが移動するのかを含めて、生活費など家計費のことや生活スタイル、住居などのことについて話をしておいた方が結婚後のトラブルが少なくなります。遠距離恋愛は会える時間が限られているので、こういった現実的な話をする時間が少なくなりがちです。
恋愛という関係だけならそれほど現実味のある話は必要ありませんが、いざ結婚となるとそうもいきません。お互いの生活や金銭の問題など、シビアで生活感のある話も必要になってきます。
引っ越しは多いのか
遠距離の彼氏と結婚するときに気になるのが、彼氏の引っ越しの回数です。彼氏の仕事の転勤が多く、女性がそれについていく場合は、女性も引っ越す回数だけ仕事を変えなくてはいけない可能性が出てきます。
在宅ワークなど土地に関係ない仕事をしているなら別ですが、通勤が必要な仕事の場合、その土地を離れると仕事も辞める形となり、また一から新たな土地で職探しをしなくてはなりません。引っ越しの回数が多いかどうかは、重要な判断材料になるので事前にしっかりと確認しておきましょう。
子供ができたらどうするのか
結婚後もお互い仕事をするということでまとまっていたとしても、いざ子どもができた場合どちらかが仕事をセーブしたり、退職が必要になってくることもあります。
その場合どちらが仕事をセーブするのか、また共働きの場合は家事分担や子どもの世話はどのように分担するのかについても事前に話しておいた方が良いでしょう。