お酒に強い女性と弱い女性ではどちらの方が好感度が高いのでしょうか。お酒に弱い女性の方が好感度が高そうですが、お酒に強い女性も男性から人気があります。今回はお酒に強い女性と弱い女性の好感度のほか、お酒に強い女性の「あるある」などをご紹介します。
-
お酒に強い女vs弱い女、あなたはどっち?
世の中にはお酒に強い女性と弱い女性がいます。ステレオタイプ的な古い価値観に従うと、女性はお酒に弱い方が好ましいとされますが、実際男性はお酒に強い女性と弱い女性にどのような印象を持っているのでしょうか。
今回はお酒に強い女性とお酒に弱い女性、どちらが男性に人気があるのか、またお酒に強い女性とはどの程度から「お酒に強い」と認定されるのか、男性に好感度の高い種類のアルコールはどれかなどについてお伝えしていきます。
-
「お酒に強い女性が好き!」という男性意見
かつては女性がアルコールを飲むのは好ましくないという価値観がありました。現在ではアルコールを飲む女性もたくさんいます。また、お酒に強い女性を好きだという男性も。
ここでは「お酒に強い女性が好き」という男性の意見をいくつかご紹介していきます。
一緒に飲めるのが楽しい!
「自分もお酒が好きでよく飲む方なので、付き合うんだったら一緒に楽しく飲んでくれる女性の方がいいです。僕の酔いが進んでいるのに、一人ウーロン茶とか飲んで平常心でいられるとなんとなく気後れしてしまいます。」(20代男性)など、自分もお酒が好きで強いので、一緒にデートする女性にもアルコールを楽しんでほしいという意見が。
たしかにお酒を飲んで良い気持ちになっているときに、相手がシラフのままだとなんとなく興をそがれるときもあります。一緒にお酒を楽しみたいタイプの男性の場合は、お酒に強い女性の方が一緒にいて楽しいのでしょう。
お酒のトラブルが少なそう
「お酒を飲みなれている女性って、お酒の飲み方をある程度心得ているなって思います。自分がどれぐらいで酔うのか知っているので、飲みすぎてトラブルになるなんてみっともないことにならなそう。」(30代男性)など、お酒を飲みなれている女性の方が一緒にいて面倒なことにならなそうという意見も。
お酒を飲むのは楽しいですが、自分が飲める量を超えて飲みすぎると感情の抑制ができずに周囲の人とトラブルを起こしたり、吐き気が我慢できず店内で嘔吐してしまったりといったことも。大人同士楽しむ飲むには、ある程度お酒の飲み方を心得ている方が安心して飲めるのでしょう。
介抱しなくてもよさそう
「このまえお酒飲めないくせにやたらとハイペースで飲む子がいて、結局家が近い僕が介抱しなくちゃいけない状況に。飲み会に来て飲むんならある程度お酒に強い女性の方が平和に楽しく飲めますよ。」(20代男性)などと、お酒に弱い女性が無理して飲むと介抱しなくてはいけないから面倒だという意見も。
お酒に弱い女性は雰囲気にのまれてついつい飲みすぎてしまい、周囲の人に迷惑をかけることも。一方でお酒に強い女性は飲み会でそれなりに飲んでも介抱されることはほとんどありません。なのでお酒に強い女性の方が、一緒にお酒を飲むメンバーとして好まれるのです。
交友関係が広そう
「お酒を楽しく飲める人って友達多そう。友達が多い人って話してても楽しいことが多いから、一緒に飲むならそういう顔が広い人がいい。」(20代男性)など、お酒に強い女性は交友関係が広そうなので好きといった意見もあります。たしかに飲み会に多く顔を出す人は自然に知り合いの数が増えていきます。
コミュニケーションの経験値も高いので、たとえお酒が入っていても不快な会話になることもなさそう。多くの人と話すのが好きな男性には、交友関係が広くてお酒に強い女性の方が好感度が高くなります。