同じような意味にも感じる「サシ飲み」と「デート」ですが、この二つにはどんな違いがあるのでしょう。異性同士でサシ飲みをすることは、デートとどこが違うのでしょうか。男性・女性の心理を体験談から紐解きながら考察してみました。ぜひ参考になさってください。
-
異性に「サシ飲み」に誘われた…これってデート?
人間関係において、”誘われる”ということがあるでしょう。学校の友達、職場の同僚・上司・部下など、その関係性はさまざまです。相手がどんな関係性の人でもそれが異性の場合、誘われたら「これってデートなの?」と考えてしまう時があるかと思われます。
今回は、異性に誘われた…しかもサシ飲み!というケースについて、男女別にその心理などを深掘りしていきましょう。
そもそも「サシ飲み」の意味とは?
最初に「サシ飲み」の意味についてご説明しましょう。サシ飲みのサシとは、”差し向かい”の差しのことです。つまりサシ飲みは「差し向かいで飲む」という言葉を縮めたもので、複数ではなく1対1で向かい合って飲むというのが「サシ飲み」の意味となります。なので異性同士がサシ飲みをするというのは厳密にはデートではありませんが、限りなくデートに近い意味を持ちます。
サシ飲みはデート以外の意味合いも…
サシ飲みの使い方として、1対1で飲むということでも必ずしもデートの意味合いで使うわけではありません。サシ飲みはあくまでも1対1で飲むということで、”異性同士”や”デート”ということには限定されていません。
なので同性同士で飲みに行く場合もサシ飲みという言葉を使いますが、これは特に男性同士が多く使う傾向にあります。女性同士で飲みに行く場合もサシ飲みには違いありませんが、あまり使っている人は少ないでしょう。
-
女の子をサシ飲みに誘う男性心理
女性をサシ飲みに誘う男性の心理とはどんなものでしょう。男性からのアクションの場合、異性を誘うこと自体、気持ちのレベルゲージはどちらかといえば”好意的”に傾いている意見が多いようです。
好意があるから誘う
「前からちょっと気になっていた女子。ひょんなことから話すきっかけがあって…「今がチャンス!」と思ったので、サシ飲みに誘いました。まだ返事はもらってないけど、なんとか一緒に飲みたいな~。デートする仲に発展するには、まずサシ飲みからスタートしなきゃでしょ!」(23歳・男性)
この男性のように、異性をサシ飲みに誘う心理で一番多いのは「好意がある」からです。嫌いな人とサシ飲みしても楽しくないですし、まず誘うこと自体あり得ませんよね。
お近づきになりたい
「ずっと好きだった彼女ともっとお近づきになりたいな~なんて思ってて…そのきっかけとしてデートじゃなくサシ飲みに誘ってみました。まだほとんど話したこともなくって。大勢で行くのもいいと思うけど、そうするとお互いが話しができないで終る可能性もあるじゃん。」(22歳・男性)
サシ飲みでないと、この男性が言うように二人での会話ができない可能性が出てきます。あまり話をしたことがない異性だとサシ飲みに誘うのはとても勇気がいりますが、相手の女性とお近づきになりたいと強く思う男性は思い切ってサシ飲みに誘うようです。
気持ちは半分以上デートのつもり!
「サシ飲みどお?なんて彼女のこと誘ってみたけど、こっちは半分以上デートに誘ってるつもり。言い方としてサシ飲みってことになったけど、俺的には彼女のことが好きだからなるべくOKして欲しい。デートをサシ飲みって少し軽い言い方に変えただけなんだよね。ほら、いきなりデートって言うとちょっと重いでしょ。」(24歳・男性)
なるほどな意見です。たしかにデートと言って誘うよりも、サシ飲みと言った方が少しフランクなイメージになりますね。
もちろん付き合いたい!
「自分の場合、好きな女の子ができたらまずデートよりサシ飲みに誘いますね。それで相手がOKしてくれたら、相手もまんざらじゃないと判断するかな。それで実際サシ飲みに行けたら、その後が期待できる感じがするでしょ。まぁだからそこまで思ってる女の子しかサシ飲みには誘わないけどね。」(21歳・男性)
このように、付き合うことまで意識してサシ飲みに誘う男性もいます。軽いきっかけ作りと考える人もいれば、真剣にお付き合いまで考えている人もいるんですね。